2011年01月18日

1.17

1.17

そう 16年前のこの日にわが街神戸が震災にあった日

そのころを思い出してみた。

その日は、確か自分が担当していた物件の事実上の着工日のような日だった。

まだまだ、現場の事何かわかってない若輩者だったときだった。

確かその前日は、祭日で会社は休みだったので、会社の車には乗って帰らなかったんだ。

止める所も無かったし、その日だけなら早く起きて電車でいけば間に合う時間だったんだ。

震災の前日の会社が休みの日、元町の知り合いの事務所でパースを描くアルバイトに行ってた。

夜、なんとか格好がついてそろそろ帰りますって外に出て、駅に向かって歩き出した時感じたのが

ものすごく、月が綺麗に光ってた。今でもよーく覚えてるけどすごく印象的だった。

震災の朝、普段ならまだ寝てる時間だったけど、自宅のある神戸市垂水区から大阪の鶴見区の現場まで

電車で行くために、早く起きた。

恐らく5時10分位だったと思う。

シャワーを浴びて、着替えて、コーヒーを入れて、飲んで、そろそろ行こうかなと思い

玄関に向かって歩いている時だった。

いきなり、揺れだしたんだ。

でも、まともに地震なんて体験した事のない関西人なので、何が起こったの理解するのに

少し時間がかかった。玄関に立てかけた鏡が倒れて割れる音、本棚が倒れる音、、、

少しして収まった時、とりあえず電話を手にとった。全然つながらなかった。

確か、177に電話したんだと思う。

当時、会社から携帯電話を持たしてもらってたので携帯からも何度の電話してみたが

つながらなかった。

マンションだったので、電気ダメ、電話も繋がらない、テレビもダメ

少しして、外に出てみた。

私の住んでる辺りはほとんど激しい被害はなかったので、普通に出勤しようとしている人を見かけた。

事の重大さに気づいていない私の頭にあったのは、「現場遅刻したら怒られる」こんな事でした。

部屋に乾電池式のラジオなどあるはずもなく、思い出したように駐車場の車へ急ぎました。

カーステのラジオを聞くためです。

内容はその時聞けたのかどうかは思い出せません。

しかし、少し明るくなって廻りの様子がわかるようになっていました。

再び、駐車場からマンションへの帰り道、外壁が崩れてバラ板がみえている家が何件かありましたが

まだまだ、そんなひどいことになってるあとは知る由もありませんでした。

マンションの下では、早い時間に出勤した方が帰ってこられて

「2号線めちゃめちゃや!」って教えてくれました。

そこで、ようやく大変な事が起こっているらしい事がおぼろげながら分かってきました。

それと同時に「きっと、今日は仕事行ってる場合じゃないだろう」と感じたのでした。

そこから、車で7分位の実家へ急行しました。

すると、母は元気でした。被害は、玄関が開かない等でした。特にそれ以外は被害は無かったと思います。

一戸建てだったので、テレビも映りました。

そこで見た光景は、阪神高速が横倒しになって各地から火の手が上がってる映像でした。

ちょっと、背筋が寒くなりました。なぜなら、会社の車で帰ってきて、其の車で出勤していたなら

ちょうど、高速道路からお落ちかけのバスの映像が写っていた辺りを走行していた時間帯だったからです。

そのころ、携帯電話がなりました。当時務めていた会社の社長からでした。

「なかっちゃんいきてるか?」が、第一声でした。

当時の携帯電話はフル充電でも、2分位しかバッテリーがもたなかったのですが

落ち着いてからでてきたらえ〜からとの社長の言葉に、思わず、自宅で出来ることがあったらやりますと

返事をしたのでした。

結局その日から数日は実家で過ごすことにしました。

母が心配だったこともありますが、実家はプロパンだったので、暖かいお風呂にはいれました。

幸い貯水池が実家から3分くらいの所にありましたし、友人のお店はなぜか水道が出ていました。

なので、自宅マンションにいるより快適でした。

自分の居場所が片付いたら、気になるのは友人達です。

特に、映像でよく写っていた銀行が倒壊した場所にほど近い友人宅が心配だったので

次の日の夜、バイクで見に行きました。

家は倒壊していましたが、一枚の張り紙がありました。

「みんな元気で避難してます」と、、、ものすごくホッとしたのを覚えています。

幸い、私の廻りではみんな無事でした。

確か、4日目位でしょうか 自宅に帰ると巻物のようなfaxが会社から届いていました。

見積りをするようにとのことでした・・・・

私の住む垂水区は幸い被害も少なく、少し車で西向いて走れば普通の暮らしがありました。

会社を休んだのは、確か1週間でした。

毎日、垂水から、大阪の難波まで通ってました。

震災で被害のひどかった地域を抜けて毎日通ってました。

大阪につけば、ほぼ何時も通りです。街も、仕事も、

普通に居酒屋だって、ブティックだってカラオケだってやってます。

社長からは、少しの間でも大阪に引っ越してこいと言われましたが

数時間かけての通勤を選びました。

確か、6時前に出て9時ころ会社か現場に行って、夕方会社に帰って残業して11時頃会社を出て

2時ころ帰って、実家に風呂入りに行って帰ってきて寝て又朝が来るの繰り返しに

只々、いつになったら電車動くんやろう?高速道路の復旧は何年後なんやろう?

こんな事ばかり考えていたように思います。

数ヶ月たち、電車が住吉まで来るようになってからは何故かバイクを原チャリにかえた記憶があります。

確か、置いとく場所がなかったのかな〜

街は埃っぽく、皆、ジーパンにスニーカーにリュック姿が基本になってました。

おしゃれな、ファッションの街やったやん??

その後、だんだん電車が復旧され、高速道路が復旧し、色んなものが復旧されていったのでした。

形の上では、復興したんだと思います。

でも、まだまだ問題は解決してないでしょうし、心の傷がいえない方も沢山いらっしゃると思います。

あの、絶望的な状況からここまで復興してきた事には胸をはって良いと思いますが

忘れ去られていくのは悲しいことです。

ルミナリエだってもとは、犠牲者の方の鎮魂と復興の為の灯りだったのでは?

単なるイベントとは違うはずです。


少し、当時を思い出しました

今あらためて「がんばろう 神戸!」




励みになります。宜しければポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com
posted by masayan at 00:21| Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

ちょっと感じた事

ちょっと感じた事

それは新年の元旦、新たな気持ちや今年の決意?色んな気持ちを携えて

近所のとあるスポットに初日の出を見に行った帰りの事

その場所の出入り口辺りの道で、見覚えのある方が丁寧に頭を下げて

新年の挨拶をしてた。

その方とは、とある県会議員

駅前やら、子供の運動会やら、いろんなところでよく挨拶してる人

新年も早朝からご苦労な事だなとは思いましたが、

ご自分が乗って来られた軽自動車の横で挨拶をするのはいいけど

エンジン切っとけよ!!

本心は分かりませんが、単なる票稼ぎなんじゃないかと思ってしまいます。

単にそう感じただけかもしれませんが、デリカシーがないね。


そう感じたのは、私と妻だけ???


ちょっと思い出した、ちょっと感じた事でした。

だれとは言いませんが・・・



励みになります。宜しければポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

当社webサイトにもお立ち寄り下さい。

http://www.nakata-design.com/
posted by masayan at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

2011年えべっさん

今年もえべっさんにいってきました。

昨日ですが、つまり宵えびすです。

独立してから毎年行ってますが、私がいくのは決まって宵えびすの

お昼 まだ人が少ない時間帯を狙っていきます。

今年は、日曜日だった為そんな時間帯でも人はかなりおおかったです。

場所は決まって、神戸の柳原えびす。

何時ものように、昨年お世話になった縁起物を返して

お参りして、新たな縁起物を買って

縁起物ですが、最初の頃は熊手を買ってました。(サラエって言うらしいです。)

コレは掻き寄せる意味があるそうです。

その後昨年までは、箕 といって 土壌掬いのちりとりみたいなやつ?

をかってました。

サラエで集めた物をとらないといけないからです。

現実は収穫出来てませんけど・・・(笑

そして今年は俵を買いました。

今年こそ実りある収穫をしたいな〜と思って・・・

あやかって飛躍出来るようがんばります。


実は画像が全然ないのは、日曜日だった為家族で行ったので

それどころではありませんでした。 一番下の娘はずっとだっこだし〜

いつもより散財してしまいました。

ごめんなさい m(_ _)m

本日は、本えびす 

かなり混むと思いますが、皆さんも行かれては如何ですか?


「商売繁盛で笹もってこい!!」


励みになります。宜しければポチっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com

posted by masayan at 09:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

年賀状

今年は5日から仕事をしてるので、3日たちすっかり休み気分もぬけました。

しかし、残念なことに若干風邪気味です。

もう治りかけなので、恐らく今晩寝たら治ってるはずです。

てかっ、そうじゃなきゃこまります。(笑

毎年の事ですが、年末〜年始にかけての一番のタスクは

年賀状です。

分かりきってるのだから、例えば10月頃からでも始めれば

そんなにバタバタして、ストレスを感じることもないんだろうけど

当然の如く出来ません。もちろん気分も乗るわけがありませんよね。

昨年(今年の年賀状のことね)の年末も例によって

早くやらなきゃ!って思いながらもあっと言う間にクリスマス

ありがたい事に、お仕事の打合せやら、忘年会やら、、、

誘っていただいたからには、何としても行きますよね!

日にちも時刻も全く重なって、せっかく誘っていただいたのに

行けなかった忘年会もありました。

(誘ってくださった方すみませんでした。懲りずに又誘ってくださいね)

そんな中、毎年全然片付いていない事務所で制作する訳ですよ。

途中挫けそうになりながら、、、、

「もう今年はやめ!!メールで済まそう!!」と宣言すればどんだけ楽だろう?

なんて思いながらね

そうこうしながらも、なんとか年賀状、掃除、買い物etc...と

年末中にタスクをこなすと、なんとも言えない開放感があったりするものです。

年が変わって、新年にポストに入った年賀状の束を見たときには

本当に出しといてよかったよ〜としみじみ思います。

全国的にも年賀状の数は減ってきていると思います。

ひょっとしたら無駄な事をしているようにも思われるかもしれません。

しかし、いいもんですよね

例えば、同業者のインテリアデザイナーさんとか建築家さんとかの年賀状は

手がけた物件の竣工写真だったり(結構やってるなあ〜って感心したり)

カメラマンさんの所は当然写真が綺麗だし

もちろん、グラフィックデザイナーさんやアートディレクターさんは

文句なくすばらしい(流石ですよね)

あと、子供さんの写真だったり(おおきくなったな〜 )

メッチャベタな年賀状だけど、ものすごく達筆だったり

解読が困難な、子どもの年賀状とか

みんな、み〜んな、らしさがすごく伝わってきます。

すご〜くいいもんですね。

メールは早くて、便利で、お金も掛からないけど

アナログな年賀状。

これからも続けて行こうと思います。


年賀状を送っていただいた皆様。

本当に有難うございました。

我が家の財産がまた増えました。



励みになります。ぽちっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


よろしければ当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/

posted by masayan at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

i wish a happy new year 2011

新年あけましておめでとうございます。


新しい年がはじまりました。


兎にちなんで、飛躍出来るよう精進し結果が出せる年に

してて行きたいと思います。




本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年1月1日

ナカタマサクニ デザインオフィス 代表 中田 昌邦
posted by masayan at 06:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

2010もありがとうございました

本年も色々と有難うございました。

出来たこと。出来なかったこと。色々あります。

不景気の影響はやはり受けました。

しかし、今年は色々な方と出会う事ができました。

一番の財産です。

数々の出会いに感謝です。

来年は、一つずつ、確実に、真心をこめて進めて参りたいと思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

それでは、良いお年を!


ナカタマサクニ デザインオフィス

中田 昌邦


追伸

来年は、ブログ サボらず更新します。
posted by masayan at 21:34| Comment(1) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

iPadどれにしようその4

とうとうその4になってしまった。

実は明日、打合せの帰りにソフマップ神戸内のアップルストアによって

予約してこようと思い、モバイルルーターの件で念の為確認したんですよ

1)本当にdocomoからモバイルwifiはでるのか?

2)決局何時でるの?

3)それで、いくら?キャンペーンで実質¥0なの?

でっ、ひとまずヨドバシカメラ梅田に電話してみた。

答えは、6/24発売予定である。

しかし、ひょっとすれば遅れる可能性があること

値段は定価¥37.000で定価売りで現時点ではキャンペーンの予定はなし

これは、商品がdocomoからの専売商品ではなく、バッファロー製だから

らしい。

そこで、バッファローのwebページを確認してみると確かに

のってました。

さらに、オンラインショップでは予約完売になってました。

docomoのお客さまセンターに確認してみると

回線はdocomoですが、商品はバッファロー製なので

いくらで売るかは、販売店とバッファローさんとの問題じゃないかと

言う事でした。

別のショップで以前聞いたには、もともとdocomoはsimフリーのつもり

だったらしい。

ところが、ソフトバンクでシムロックになったため急遽用意したんじゃ

ないかって事。

確かに、すべてのdocomoショップで扱う訳ではなさそうです。

なので、推測ですが確かに発売当初は定価販売なんでしょうが

どうせ、早い段階でdocomoネームの製品が実質同時契約で¥0みたいな

商品が出るだろうと、僕は思ってます。

そこで、今をどうするかですが、私の場合docomoのL-05Aを持ってます

なので、SIMフリーのモバイルルーターにこれを挿して使うのが

とりあえずはベストのようです。

今、考えてるのが、IO DATAの DCR-G54/Uで定価¥10400です。

別売りのバッテリーケースとかも欲しい所ですが、とりあえず

L-05Aとは動作確認がとれてます。

明日にでも、メーカーにiPadとの動作確認をしてみるつもりですが

とりあえずはこのプランで考えています。

他にも、docomoの携帯電話をN-04Bとかwifi対応に機種変更して

アクセスポイントモードで使用するとかも考えたんですが

(アクセスポイントモードについては@kaiman7さんに

 教えてもらいました。ありがとうございました。)

しかし、コスト的に問題がありました。

まず、機種が高い

次に料金プランの上限が約¥11000位になってしまう。

これは、データパケットの上限とiモードパケットの上限の合計なので

実質はムチャクチャ割高な訳ではないのですが、、、

メリットとしては、ルーターの役目をするのが携帯電話の為

持ち歩く物が若干少なくなる。(これ大事)

ですが、トータルで考えるとやはりあまり意味がないです。


なので、モバイルルーターを買えば手持ちのL-05Aが無駄なく使える

ノートPCにも使える。

しかし、とりあえずはノートPCのUSBポートに挿して使えるwifi

アダプターが、¥1500位だったのでひとまず6月末までコレで

様子をみます。

つまり、ノートPCをモバイルルーターにしてしまおうと

言うプランです。

幸い私の、モバイル用のPCはレッツノートの12インチなんで

ギリギリ許せそうです。

それに、たとえばカフーツにいけば有線LANとかがあるので

有線でノートPCに繋ぎ、そこからwifiアダプターでiPadに

飛ばそうと考えています。

恐らく、docomo製のwifiルーターも実質¥0とかになると信じてます。

なので、いよいよ明日、iPadの16G wifiモデルを予約に

いってきま〜す!!


そんな事よりiPhone4が欲しいって??

もちろんそうだけど、無理から無視してますwww


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピューター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エビオス錠とスーパードライの関係

今日、エビオス錠を買いに行った。

製造販売元は

アサヒフードアンドヘルスケア株式会社

要は、アサヒビールの関連会社です。

ビール酵母から作られた、胃腸・栄養補給薬で指定医薬部外品です。

でっ、2000錠入の一番デカいやつを買いにいったら

其のサイズは現在生産を中止しているらしい。

なんで?って薬剤師のおばさんおねいさんに聞くと

アサヒスーパードライの売れ行きが悪くてビール酵母が少ないので

とりあえず今年は、2000錠入の生産をストップしているらしい。

「ほんまかいな??」とは思いましたが、楽剤師さんが

そう説明するのでひとまず納得して、1200錠入を買ってきましたが

昨日行った薬局の棚にも2000錠入は販売中止って書いてあった。

しかし、此の薬は私が小学校低学年位のころから

親に飲まされててた記憶があります。

もちろん、そんな昔にスーパードライなんてある訳ありません。

つまり、それだけビールの出荷本数が大幅に

落ち込んでるんでしょうか?それともすべて発泡酒?

不景気がこんな所にも現れるんですね。

ちなみに、15歳以上で1回10錠で1日30錠です。

まあ〜ちゃんと飲まないにしても、かなりな量です。

デカい瓶欲しくなるでしょ

ebios.jpg

サイズの違いはこれくらい。

因みに大人になってから飲み出したのは最近で

別に特に、胃腸が弱いわけでもなく、至って健康なんですが

続けてると内蔵が強くなってくるらしいんです。

どこだったか忘れましたが、ある大学の陸上部でも飲んでるらしいです

twitter上で@yasukppさんに教えていただきました。

この場でお礼を言っておこう。まだ続けてるしね。

内蔵を強くして、しこたま飲んだくれたい訳ではありませんが

目標は、フルマラソンに出たいのと、

将来トライアスロンにもチャレンジしたいんで、出来そうな事から

地味目な努力はしています www

40過ぎてからは(現在43になりましたが)体 動かしてやる事は

やりたいのなら、とっとと始めとかない間に合わないんじゃないかと、

そう思って、焦ってます。

何の話だかわからなくなってきたんで今日はこのへんで




当社webサイトにもお立ち寄り下さい。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

iPadどれにしようその3

とうとう、その3まで来てしまいました。

ですが決めました。

Wifiモデルの一番安いやつにしようと思います。

通信手段ですが、docomoのWifiルーターにするつもりです。

docomoのホームページではまだちゃんと発表されてませんが

どうやら6/24発売予定らしいです。

近所のdocomoショップを何件か回って得た情報です。

しかし、現状では値段等はまだわかりません。

発売も都市部のお店から優先的になるようなので

うちの近所のちいさなショップではだいぶん遅くなるかも

しれないらしいです。

扱わないショップもあるらしい。

値段は恐らく定価では3万円台らしいけど

同時契約、つまり2年縛りで¥0ではないかと思います。

エリアはFOMAがつながるエリアの為恐らく最強だと思います。

通信速度は7.2Mらしいです。

ひょっとすれば、大手家電屋さんのほうが特典が

あるかもしれないので、注意が必要です。

今なら、定額バリュープランがキャンペーン対象になるため

1年間は最大¥4410でいけるらしい。13ヶ月目からは¥5985

最低が¥1000です。

つまり、キャンペーン期間中に申込むと1年間は¥1575割引に

なります。

てっ事は、私の場合今使ってるdocomoのデータカードを

解約するより、とりあえず解約手数料が¥0になるまで

持ってた方得になるようです。

因みに今持ってるL-05Aから機種変更すると、解約手数料は

いらない代わりに新規のお得なプランに入れないのと

新規扱いにならない為、恐らく機種代金が必要になりそうだと

言うことです。

※別途プロバイター契約が必要です。うちの場合OCN

で¥525です。

そこで、私の場合

Wifiの16G+まだ見ぬdocomoのモバイルルーターのパターン

でいくと思います。

ルーターの購入先は要検討ですが、これでL-05Aを使わずに

ノートPCとiPadの両方で使用できます。

さらに、常にWifiルーターを持ち歩きiPhoneも3Gを使わない設定に

しておくと、iPhoneのパケット代も最低ですます事が出来ます。

iPhoneがあれば別にGPSなくても良いでしょう??



ですが、くれぐれもお金持ちの方は3Gモデルの最高グレードを

買った上で、Wifiルーターも買うのがベストだと思います。


とりあえず参考までに、、、



当社webサイトにもお立ち寄り下さい。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピューター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

3Dテレビってどうよ

最近各社が必死に宣伝しているように見える3Dテレビ
無理やりブームを作ろうとしているような
わざとらしさを感じるんですよ

ぶっちゃけ売れてるんだろうか?

個人的意見だけど、どうも無理やり盛りあげようとしているようにしか
見えないんですよ。

確かに、韓国メーカーに先を越されてほっとく訳にはいかないん
でしょうが、、、、

それに次世代の技術への通過点に過ぎないんでしょうけど

リアルに考えてみよう

例えば、バブルの頃のトレンディードラマの舞台みたいな(古〜)
最近では、ドラマ同窓会の三上博史さんが住んでるとこ
みたいな感じとか
ひろーい素敵なマンションで独身貴族が
イームズ ラウンジチェア&オットマン何ぞに座って
ワイン片手に、100インチ位のテレビであの変な専用メガネをかけて
リラックスしながら3D映画何ぞを楽しんでるような
生活感のない感じなら、イメージしやすいですが

普通の家族で、全員でメガネかけてテレビ見てるのって
へんじゃあないですか?

さらに、メガネが1つしかなくて

例えば我が家のように小学生を筆頭に子供が3人いるような
家庭であれば、恐らくメガネの取り合いが始まります。

ほんでもって、たぶん弟のほうが泣かされてて
兄は、私に怒られて最後は、「もう見るな!テレビを消せ!」
なんて言われて、二人がふてくされてると
何も知らない一番下の子がメガネで遊んでて
壊してしまってる。

こんな感じが安易に想像できてしまう訳です。

はたまた、横になって見たりしたいじゃないですか
そうすると、きっとメガネがじゃまなんですよ。恐らく
そのまま、うたた寝しててメガネを壊す可能性もある訳です。

それでも、みんな欲しいんだろうか?
そんなに素敵なものなんだろうか?

メガネなしで見れるんなら、それなりに良いと思うんですけどね

そこで提案!
画面の前に特殊なフィルターをつけてそれなりの効果を
出すような商品とか作れないんだろうか?

まあ〜そんなことは僕に言われなくても開発とかしてそうですけど
3Mさんとか、当社と一緒に開発しませんか?
連絡待ってます!(笑)

フレームのデザイン位しか出来ないかもですが、、、


最近、iPadネタを立て続けに書いてますが
3Dテレビで生活は変わりそうには感じませんが
iPadでは、生活スタイルまで変えてしまいそうな
予感を感じます。

私も色んな使い方がイメージできてきました。

こんなわくわくするものを創りだしたいですね。
クリエーターとしては、、、



当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by masayan at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピューター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。