2008年07月30日

キムジー

ドイツのキムジーブランドが、パナソニックトヨタF1に
協賛するそうです。

キムジーといえばどちらかといえば、ウインドサーフィンや、
サーフィン、スノーボードなどどちらかといえば横乗り系の
イメージがありますが、F1に協賛してたとえばチームウェアとか
バックとか、どのような物が出てくるのかちょっと楽しみです。

chiemsee.jpg

個人的にはあまり、トヨタチームのカラーリングとかは好きでは
ありませんが、キムジーらしいたとえばカンガルー柄とかを
アレンジしたようなウエアとかになれば、見ていておもしろいかな。

他の横乗り系ブランドとは、イメージが違うのはやはりヨーロッパ発
なのかな なんて思いながらキムジー社のwebページでヒストリーを
見てみると (下記はintroductionの引用です)

「それは好奇心と冒険心が全ての始まりだった。
ドイツのミュンヘンから、アウトバーンA8を
ザルツブルグ方面に向け1時間程走ると、
オーストリア国境に程近い場所にキムジー湖という
かなり大きな湖がある。環境保護区にあるこの湖一帯は、
ハイクラスな避暑地としても有名な地域だ。
キムジーは、この湖畔に古くからあるホテルキンガーホフを
中心とした数多くの人の出会いから生まれる事となる。」

とあります。 だから結構セレブっぽいんですね。
私の数点もってますが・・・(笑)

ちなみに上の画像は公式写真ですが、一緒に写っているのは恐らく
トヨタ ドイツ (ヨーロッパ?)のハイラックスだと思われます。
どうやらディーゼルのようです。

hilax.jpg

ヨーロッパなので仕方ないのかもしれませんが、どうせなら
us TOYOTAのタンドラあたりで写真を撮って欲しかったなって
感じるのは、私だけでしょうか?? ほら

2008_tundra_4x2_crewmax_8.jpg
こっちの方が、断然かっこよろし。 
カスタムしてれば更に良しです。

思いませんか??



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

自然災害

最近ちょっとバタバタしていて更新をサボってしまいました。

昨日悲しいことに、神戸市灘区の都賀川が増水し濁流にのみ込まれた
4人が死亡した痛ましい事故が起こった。

ニュースの映像で見るとわずか数分の間に増水したようだ。

確かに、あの事故が起きた時間帯は私も近くの
店舗工事現場にいたのですが、空が暗くなってきたな〜って思ったら
いきなりバケツをひっくり返したような激しい雨が降ってきた。

まさか近くでこんな事故が起こっているとは思っていなかったし、
恐らく、川遊びをしていた人達もまさかこんな事になるとは
思ってもなかったことだろうと思います。
なぜならば、入ってはいけない場所ではなく、遊べる川として認識されているのだし、
子供たちの魚のつかみ取りイベントとかも開催されて
いる場所なんだから・・・

それにしても、最近地震や敦賀の突風死傷事故とか、自然災害が
本当に多いですね。
それに、異常に暑い日も多いし、さらに異常に暑い日の翌日の新聞には
必ずっていいほど、熱中症で倒れられた方や、亡くなられた方の記事が新聞に載っています。
これって、やっぱり異常事態ですよね?

昔はきっとこんなに暑くなかったように思います。
エアコンもつけてなかったしね・・・

きっと、やはり地球がおかしくなってきてるんでしょう。
そろそろ、一人ひとりが真剣に考えないといけない時期が
来たのでしょう。

私も、問題意識をもって必要以上な無理をしない継続可能な
ちょっと地球に優しい事を意識して実践していこうと思っています。
でも、過剰な我慢は絶対いけません。
なにより、楽しんでやらないとつづきませんからね。

如何でしょうか?みんなの「ちょっと」が、
大きな力になればいいですね。

全国で同日同時刻に、打ち水イベントとか開催して
全国的にどれくらい気温が下がるか計測とかしても面白いかも
しれませんね。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

iPhone 発売されましたね

iPhone 発売されましたね。
ニュースなどを見ていると、全世界的に皆さんよく並んでましたね。

私もほしかったんですが、先立つ物がない為近所の
ソフトバンクショップにすら、立ち寄りませんでした。

しかし、買ってどう使うんだって考えたとき、やはり私の場合は
2台目としての利用になるでしょう。
なぜなら、いまどき絵文字を含めた携帯メールはある意味ビジネス上
でも一般化されている為、やはり使えたほうが良いですし
仕事柄、現場などでの利用も多いため液晶オンリーのきれいな端末は
ちょっと使い図らいかな?って考えますが、じゃあなんで必要?
なんて考えてみると、ipod+いつでもweb環境が手に入るって言うのは
魅力的です。

てっ  よ〜く考えてみると 私にはipod touchで
十分なんじゃないか??

でっ そう考えてみると 最初は中途半端に思えた「iPod touch」
ですが、結構いいかも・・・ だって基本料金かかんないしね
アップルのマーケッティング戦略恐るべしです。
てか、私がうまく踊らされてんでしょうか?

しかし、最近macを買ってないのですっかり忘れていましたが、
よく昔は、初期型を買うべからずっていってました。
若干不安定な機種も多かったからですが、そこまでわかっていながらも
ついつい「MAC EXPO」などで発表されるやいなや、即効で
マックストアで買いそうになったりと・・・
今は大丈夫なんでしょうか?

いずれにしても、発売日に購入できたラッキーな方々
おめでとうございます。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア・雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

サンダル

ちょっと更新をさぼってしまいました。
ところで、サンダルの話です。

巷では、クロックスが大ブレークしていますよね
もちろん私も持っています。

しかし、私が購入した当時はまだ履いている人はまだまだ少数派で
私の買ったのが、ショッキングピンクだった為よく
「何 履いてんのん?」 とか 「風呂掃除するとき履くやつやろ?」
とか、よくバカにされてました。(笑)

しかし今日では、ほんとによく履いている方を見かけます。
コピー商品なども含めれば、ほんまにみんな履いてます。
まさに「猫も杓子も・・・」状態です。

確かに、値段も安くて 履き心地がよくてサンダルなのに
足が疲れません。ゆうことなしです。

しかし、これだけかぶるとさすがに天邪鬼な私としては
ファッションとしては、あまり履きたくありません。

そこで、別のサンダルをゲットしました。
別に目新しいわけではありませんが、履いておられる方は
まだまだマイノリティーですので、よいのではないかと・・・

チョイスしたのはこれ 「keen」の YOGUIです。
カモフラ柄と迷いましたが、あえて普段私が選ばない黒です。
keen_1.jpg
keen_2.jpg
非常に履き心地がよいです。
足もらくちんです。
ソールもしっかりしていて滑りません。ほら
keen_3.jpg

結構いいでしょ。
ちなみにメーカーサイトから説明文は
KEEN(キーン)は2003年、アメリカ・カリフォルニア州で生まれました。
その始まりは“サンダルはつま先を守ることができるのだろうか?”というシンプルなデザインへのチャレンジでした。そして「Newport」というユニークで独自の機能をもったプロテクティブ・サンダル(つま先に補強の付いたサンダル)が誕生しました。
この創業モデルは 靴をこえたサンダル として多くのユーザーから支持され、世界的なヒットを記録、“ハイブリッド フットウェア”(※)という新たな商品群を生み出しました。
2006年、KEENは全米で最も環境意識が高いといわれるオレゴン州 ポートランドに移転しました。それは、KEENが提唱する、仕事とアウトドアへの情熱、他者への貢献をバランスよく行うライフスタイル ハイブリッドライフ を自ら体現するためです。

※“ハイブリッド(複合型)フットウェア”
 サンダルとシューズ、陸と水、ファッションと機能性といった異なる概念を融合して作り出された全く新しいフットウエアです

て 事で結構エコです。
でも、流行過ぎたら又履けないね。

当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア・雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。