2008年08月18日

DVS

スニーカーを新調しました。
私はいつも、スケートシューズを買うことが多いのですが、
(SK8はぜんぜんやってないので、上達しませんが・・・)
クッション性がいいので、足が疲れません。
それに、MTBのフラットペダルにもぐぅ〜です。

これに慣れると、一日中出っ放しの時や、現場などに
コンバースとかはいていけなくなります。(足の裏が痛くて)

スケシューの中でも私のお気に入りのブランドは
es / Emerica / DVS / このあたりなんですが
割と大人っぽいので、おっさんが履いても良さそうです。(笑)

しかし、割りとデザイン的にごつい感じが多いので
ショートパンツなどとの相性はいいんですが、
細身のパンツとかとは、あわせにくいやつもあります。

そこで、今回ゲットしたやつはコレ

dvs_1.jpg

非常に普通っぽい何処にでもありそうなデザインで

dvs_2.jpg

ソールもワッフルで、オールドスクール調のDVS製のスケシューです。

しかしながら、中敷が独特で非常にクッション性があり
めっちゃ 楽チンです。

外見はおとなしめで、オールドスクール
機能は最新のテクノロジー って 私が車なんかの
カスタムでも一番好きなスタイルなんですよ

だから、シューズもこれでキメです。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by masayan at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア・雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

夏祭り

各地で夏祭りや、盆踊りが開催されていますね。

うちの近所でもありました。8月の一週目の土、日です。
規模の小さな子供向けのお祭りですが、途中ブレーカーが
落ちたりと、手作り感がいいですね。

2008natsumatsuri.jpg

盆踊りといえば、婦人会とかのおばあちゃんとかが、よく揃いの
浴衣で踊っていますが、今後下の世代にも継承されるんでしょうか?

2週目の土・日は、さらに近所でお祭りでした。

主催は自治会なんですが、300円分のお祭りで使えるチケットが
自治会からもらえるんですが、私の住んでるマンションでは
掲示板に、「必要な方お使いください。」と書かれた、チケットが
貼ってあったり、うちのポストには、どなたかが使わないチケットを
子供のいる我が家のポストにいれておいてくれたりと、
最近、特にマンション住まいでは近所付き合いが希薄とか
いわれていますが、地域によってはそんな事もないですよ。

皆さんに感謝です。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

いよいよ北京オリンピックですね

まもなく北京オリンピックが開催されますね
オリンピックといえば、ユニフォーム(なんでやねん!!)

どうやら開会式で選手団が着るユニフォームは
ミズノ製らしいですね。
涼感素材を利用したり、クッション性能を向上させたシューズとかを
とりいれた「スポーティ&エレガント」らしいです。

写真で見ましたが、あれ かっこいいですか??
一昔前の、赤のジャケット+白のパンツとかのスタイルもいやですが、
いや 確かもっと変なのも過去にあったような〜
森英恵さんデザインとかのやつでね。

せっかくの晴れ舞台なんだから、もっとどうにかならんのですかね?

ちなみにアメリカは、ラルフローレンだそうです。

日本も、移動用と式典用のスーツは はるやま製だそうです。
そう、あの 紳士服の はるやま です。

webサイトでみると、レプリカも販売されるようですね。
メンズスーツで確か¥59000だったと思います。

売れるんでしょうか??
レプリカスーツといえば、以前サッカー日本代表のダンヒル製の
レプリカスーツが限定で売られていましたが、
こっちはかっこよかった。

はるやま製オリンピックレプリカスーツは微妙ですが、
開会式用よりずっとかっこいいですが、
移動用のあの水色のジャケット、なんだか似合う選手は
すくなそうです。

出来ることなら、ナショナルカラーとか群集になったときの
サプライズとか考えずに、選手一人ひとりがかっこよく見える
ユニフォームを作ってあげてほしいものです。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

こんなところもみています。

先日引渡しを終えたいつもお世話になってる焼き鳥チェーン店です。
設計及び管理を担当させて頂きました。

いつもの様に引渡し前日の夜、最終自社チェックをしていると・・・
一ヶ所忘れている箇所がありました。

それは、自立看板の脚のつなぎ部分のボルトが1本抜けて
はずれかかっていました。
この看板は以前の店舗さんで使用していたものですが、まだ十分に
使用できるので、板面の交換とクリーニングのみで再使用
したものでした。

とにかく、手持ちのボルトやらツールを持ち合わせていなかったので
事務所に持ち帰りました。

ツールで締めてみても非常に硬く最後までしまりそうになかったので
再度、ねじ山をチェックしてみると、
かなりダメージを受けていました。

さらによく見てみると、角パイプの中に溶接されているナットが
若干傾いて取り付けられていました。
pipe.jpg
恐らく、取り付けにくい箇所で、さらにナット側も傾いていたので
何かのときにゆるんで取れたとき、強引に締め付けてねじ山を
つぶしてしまい、その後もそのまま放置された物と推測できます。

そこで、とりあえずタップを立て直してみました。
サイズはM10でピッチは1.5です。
tap.jpg

ななめにならない様に慎重にタップをたてます。
tap_2.jpg
補修ができたら、オイルや切子をきれいにエアブローして
出来上がりです。
tap_3.jpg
せっかくなので、SUSのキャップボルトを使用しました。
手で回しても、最後まで抵抗なく入っていきます。(気持ちいい〜)

本来あった場所に取り付けて完了です。
finish.jpg

趣味の世界で、車やバイクや自転車やetc...をいじっていると
ツールや知識も増えていきます。直接デザインとは関係ないようには
思われるかもしれませんが、機能性の悪いデザインは大嫌いです。

細かな部分までしっかり考えていきたいとおもいます。

どうぞ、お任せください。


当社webサイトにも、お立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ニューオーダーに行ってきました。

昨日、神戸のポートピアにある国際展示場で開催された。
「NEW ORDER CHOPPER SHOW」に行ってきました。

友人のビルダー達が主催するカスタムパイクショーです。
会場周辺も、見にこられた方のチョッパーであふれかえっていました。
色々と、周辺からクレームも出たようですので、皆さんマナーは
守りましょうね。

まずはパスを買って入場です。
ticket.jpg
今回は、土、日の2日間の通し券でした。

会場内は、各種趣の異なるカスタムバイクが展示されていましたが、
最近のトレンドなのでしょうが、激しいですね。
chopper_1.jpg
大柄なつくりにこのリアタイヤ
chopper_2.jpg
いったいドンだけ太くすんねん  って感じです。
chopper_3.jpg
ホイルがきれいです。 しかし大柄ですね。
私は、どちらかといえばオールドスクールよりのほうが
しっくりきます。
こちらは友人のショップ「シウンクラフトワークス」さん
が展示していた2台です。
shiun_bike.jpg
カフェレーサーとドラックレーサーです。
ナイスです。
cafe_r_1.jpg

cafe_r_2.jpg
ロングスウィングやロケットカウルがいけてる
大人のカフェレーサークールです。
それにホイルが超グットです。
drag_r.jpg
ドラッグレーサーもかっこいいです。

会場では、友人達とも会えたし楽しかったです。
昨日もうだるように暑かった中、屋外での誘導や警備をされてた
スタッフの方々もご苦労さまでした。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。