2008年12月25日

メリークリスマス!!

みなさま メリークリスマスでございます。

すてきなクリスマスナイトをお過ごしでしょうか?

私はもちろん お家クリスマス。

てっ ゆうか 子供のいる家庭では25日が本番だと思うので
明日がクリスマスですが・・・

なので、これからサンタさんに変身して
任務を完了しないといけません。

不景気のせいでしょうが、お家でクリスマスな人たちが
多いようですね。

テレビの中継などの映像でも、なんだかクリスマスらしい
ウキウキ ワクワクな雰囲気はあまり感じ取れませんでした。

今日、近所の花屋さんで話してたら、そんなに忙しくないと
言ってました。

最近はあまり、若い子達は花を買ったりしないらしい
そいでもって、あまり興味がないらしい??
車も欲しがらないらしいし、あまりお金を使わないらしい

なんだか、ロマンがないってゆうか?現実的ってゆうか・・・
ジェネレーションギャップを感じます。

なんてったって、私達は「アラフォー」ですから

わかりますよね? この感覚・・・
共感できる方、よかったらコメントくださいね

なにはともあれ、素敵なクリスマスを!!



宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

不景気

サブプライム問題を皮切りに不景気風が吹き荒れてますね。

しかも、想像を超えたスピードで・・・

ホンダがF-1から撤退したと思えば、スズキにスバルまでもが
WRCなどから撤退・・・

てっ事は、スバルが撤退したら プロドライブが元ホンダを買って
F-1参戦するんだろうか??
なんて勘ぐりもしてしまいます。

今朝の新聞には、ホンダは時期NSXの開発を中止したと報じてあった。
まあ〜売れないのは分かるんですが、夢がないねえ〜
じゃあせめて、FCXクラリティーを普通に買える金額で
売ってほしいもんです。

個人的には、あれメッチャかっこいいと思ってます。
ちょこっと ローダウンしてバドニック履かせたらきっと
超クールだと思うんですが・・・

あっ、 話がそれた。

自動車メーカーとかはそりゃ大変でしょうね
ただでさえ、国内販売が振るわないし
今回の件で輸出もだめ   さらにこの円高  トホホですね。

円高といえば、確か1995年位だったでしょうか
アメ車好きの私達にとってはラッキーでした。
当時 中古で検討していた友人も円高のおかげで新車を買ったり
してましたし、あちこちで円高差益還元セールなんてもんも
開催されていましたが、今回はずいぶん様子が違いますね。

若者が、車を欲しがらないらしいですし・・・(なんかさみしい)
いかした車を手に入れて、ビカビカに磨いて、いかしたねえちゃんを
迎えに行きたいとは思わないんでしょうか???

例えば、若い職人さんとかが、鬼の様なオートローン組んで
さらに、足回りとかのパーツもローン組んだりして・・・
それを糧にして必死にがんばっている姿の方が
ずう〜と健全だと私を思っていますが・・・いけませんかね?

そういえば、先日のニュースでも報じていましたが
割賦販売法の改正についてやっていましたが
あまり詳しくはまだ理解していませので、
週間ダイヤモンドの記事より
転載させてもらうとこうゆうことで、上記のような例は
今後無理なのか???

その条文とは第30条の2。文中には「包括支払可能見込額」という
新しい文言が盛り込まれており、さらには「調査義務」
まで課されていた。
つまり、クレジットカードを新たに発行(更新も含まれる)したり、
利用限度額を増額するなど“与信額”を決める際に、
カード利用者の返済額が無理のない金額かどうかを
調査するように義務づけるものだ。

 では何を調査するのか。
条文にはあくまで例として書かれているのだが、
「申込者の年収額、預貯金額、他の借り入れや支払い状況など、
経済産業省が定める項目」が対象となっている。

 また、この支払い可能額とは、
「自宅を売ったり担保に入れたりすることなく、
生活維持費も確保したうえ、支払いに充てることができると
見込まれる一年間当たりの金額」とされている。
そこに経産省が定める一定の係数を掛けて
「支払い可能見込み額」を算出し、
その金額を超える場合にはカード発行や増額ができなくなる。

 「これでは“総量規制”ではないか」と信販、カード各社が
色めき立ったのも無理はない。
改正貸金業法とは違って、年収の3分の1までという明確な
“線引き”はない。だが、支払い可能見込み額以上の与信を
禁ずるということは、「事実上の総量規制」
と懸念する関係者は多い。

 もっとも、経産省は「総量規制を行なう意図はない。
適正な与信をするために、年収以外の調査を求めただけ」と言う。
だが、今年の秋には示されると見込まれる
「省令」の内容によっては、総量規制となる可能性が残されている。

 そもそも今回の法改正は、
主に訪問販売業者などを取り締まる特定商取引法と
セットで進められている。
きっかけは2005年に埼玉県富士見市で起こった“次々販売”事件。
複数の住宅リフォーム業者が、認知症の老姉妹に対して
詐欺的なリフォーム工事を繰り返した揚げ句、
信販会社に、自宅を競売にかけられることになったあの事件である。

 これら悪徳販売業者の陰には、
個品割賦(ショッピングクレジット)で、
過剰な与信契約を結ぶ信販会社などの存在があり、
以前から問題視されていた。
そのため特商法と割販法を併せて改正することで、
訪問販売業者だけではなく、信販会社などへの規制も強化し、
消費者保護を徹底しようというわけだ。
このことになんら問題はない。だがそこに突然、
クレジットカードへの規制も同時に盛り込まれていたので、
業界はビックリ仰天となった。

 いまやカードの利用総額は35兆円に上る。
そこに総量規制がかかれば、
低迷する消費にさらにブレーキがかかる。
貸金業法の改正時には、
消費者保護強化のため総量規制が導入された。

「今回もそうなる可能性はある。不況を引き起こしているのは
金融商品取引法、改正建築基準法、改正貸金業法の三つ。
頭文字を取って“3K不況”と呼んでいるが、割販法を入れて
“4K不況”になりかねない」と、
元経産省官僚の石川和男・東京財団研究員は警鐘を鳴らす。

上の記事には 4Kって書いてありますが、確かはかにも
PSEマークの件
法案の名前はわすれてしまいましたが、コレでつぶれた
リサイクル業者さんもたくさんいたはず。

基本的には、役人や政治家は物事を両面から総合的に判断を
することが出来ない人たちなんでしょうかね?

上記の法案の改正も実施されたら、車から家電にはじまり きっと
ありとあらゆる業界に影響ありそうですよね

本来、悪徳なリフォーム業者とか、訪問販売業者とかへの
対策だったはずでは???

こんな杓子定規てきな事ではなく、もっと柔軟には
考えられないんでしょうかね??
なんでもがんじがらめに規制しちゃうと、どんどん
アンダーグラウンドに潜っていって、もっと大変になるのにね

柔軟にといえば、先日・・・・

やっぱり長くなったのでこの話は次回にします。
今回は愚痴っぽくなってすみません・・・


宜しければ、当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by masayan at 10:03| Comment(0) | TrackBack(1) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

先週は

先週の火曜日。(ちょっと前やな)
パーティーにいってきた。

何のパーティーかとゆうと
「ユネスコ デザイン都市」認定記念パーティーといって

このたび、神戸市がユネスコ(国際連合教育科学文化機関)
・創造都市ネットワークの「デザイン都市」に認定されたので
それを 祝う? 報告する?? パーティーでした。

受付で出席者名簿を渡されたので、見てみると
神戸市の関係者の方やら、市議会の方々、神戸新聞社の方々
など、堅いスーツを着た堅い肩書きの方々が多数おられたので
ちょっと場違いやった??なんて考えつつあたりをみまわすと
前回知り合った、神戸のクリエーターの方たちがいたので
少しほっとした。

今回も、初めてお会いする方たちと名刺交換などもでき
有意義に過ごすことができた。

壇上からは、数人の方々の挨拶より始まりましたが
壇上には、お決まりの?? 金屏風があり(必要なのか??)
ちょっとベタな感じ。(写真とればよかった・・・)

ベタといえば、コンパニオン?のおねいさん??たちが
すごく昭和な感じ・・・・(ポイントはそこかい!!)

帰りがけにもらったお土産はコレ
kobe_unesco_1.jpg

一見 何の変哲もないレポート用紙?ですが
実はコレ
kobe_unesco_2.jpg

ロゴ入りの記念レターセットでした。

ロゴといえば、このロゴデザインは、喜多 俊之さん
そう、アクオスをはじめ様々なプロダクトデザインを手がけて
おられる 世界的に有名なデザイナーさんです。

当日もこられており、壇上より挨拶をされてました。

私も、厚かましくも名刺交換をさせていただき、
ほんのわずかな間会話を交わしただけですが
非常に「熱い」方でした。

この日はこの後、神戸のクリエーターの方々に誘って頂き
その後食事などにご一緒させていただきました。

久しぶりに、「熱い」人たちと過ごせ、非常に刺激になりました。

最近特に感じる事ですが・・・
私が、就職したのは18歳だったので昔は何処に行っても
最年少でした。

がっ、いつの頃からか何処に行っても・・・
特に最近・・・ 何処に行っても最年長 トホホ
場合によっては、絶対年上やって思って喋ってたら
歳に話になって  「なんや めっちゃ年下やん!!」
なんて事もよくあります。

ユル系のカジュアルが好きですが
意識して、タイトなきれい系をまとってあちこちに
出没しないといけませんね。 (笑)



宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ




posted by masayan at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。