
左が650右がメインマシンの690です。
だましだまし、使っていたが、とうとう画面が出なくなってしまった。
厳密には、立ち上がったあとすぐに画面が消えてしまうのだが
本体の電源は落ちていない状態になってしまう。
年末くらいから、たまに起きていた症状だが、
どんどんひどくなってきて、とうとう立ち上がらなく
なってしまった。
このマシンは、結構丈夫な方だとおもいます。
2002年より、使用していてこれまでにトラブルといえば
2年ほど前に、CPUファンの故障。
メーカーに部品在庫があったので助かった。
ファンなんて自作屋さんで何でも手に入りそうですが
コネクター形状が特殊なので、すんなり付く物がみつからなかった。
確か金額は、しれてたと思いますが、在庫切れで結構時間が
かかった記憶があります。
その次は、グラボの故障。
ワークステーション用のグラボは、大変高いのですが
そのときは運よく、ツクモ電気で中古品が見つかった。
確か、返品不可みたいな条件だったかな?値段は忘れてしまったが
当時2万円くらいだったかも??
(オークションに出てなかったんです)
帰ってきて装着して立ち上げると、何事のなかったように
直ったので、ほっとしました。
それから約2年、今回の症状が発症
本体のインジケーターから判断すると、どうやらメモリもしくは
マザーボードのようだった。
とりあえず、4枚さしていたメモリをはずして2枚ずつで
スロットをかえながら、メモリを変えながらで、何回目かで
たどり着いたパターンで今のところ安定している。
時間と根気がなかったので、メモリが悪いのか、
スロットが悪いのか、判明していませんがそのうち
最後まで試そうと思っています。
しかし、メモリが壊れたことは今までMAC用も含めて
一度もないんですがね
以前のブログにも書きましたが、年末に落ちて1部データが
消滅したのも、きっとこいつが原因だったのだと思います。
安定している内に、早くバックアップを取らなければなりません。
なぜなら、このマシンHDDがなつかしのウルトラワイド320SCSIで
レイド設定をしているのです。
まあ〜これだけなら、HDDをカードごと別のマシンに刺せば
よさそうに思えますが、SCSIカードではなく
オンボードのSCSIスロットから、繋いでいるので
マシンがダウンしたら、恐らくデータもアウトでしょう??
レイド設定も考えものだ なんて思いました。
みなさん、やっぱりバックアップは大事ですね
当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/
励みになります。ポチッとお願いいたします。
