2009年03月31日

PETERBILT入庫

PITERBILTを手にいれました。
これ
peterbilt_1_2.jpg
サイドのグラフィックがなんともいえませんが、いかしてます。
peterbilt_2_2.jpg
やはりでかいです。
そこで、愛車アストロと並べてみました。
ほら
peterbilt_3_2.jpg
せっかくなので、コブラも交えて記念撮影
peterbilt_4_2.jpg


当然お分かりだと思いますが、実車ではありません。
なんだかむなしいです。
撮影場所は、わが家のバルコニーで
家のバルコニーを見渡せるような大きなマンションが隣にあります。

きっと、隣のマンションの住人な中には、私の撮影風景を
冷ややかに見られた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか??

きっと
「あの おっさんなにやってんねん!!」って感じでしょうか??

いつか実車でやってやる!!なんて野望を内に秘めながら(笑)


ところで、このPITERBILTですが、実は偶然見つけた代物なんです。
某チェーン店の中古屋さん。
基本的には、ここのお店では、マニアックなプレミアム価格が
ついていることがないのです。
だから、このPITERBILTの単なる古いおもちゃなんです。
なので、非常に安価でした。(箱の状態はよくありませんが)
きっと、専門店で見つければ高価だったことでしょう。

プライス設定がこんな感じなので、たま〜にお宝?出会えるかも?
です。

まあ 私からみてお宝でも、きっと他人からすれば
ガラクタなんでしょうがね。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。宜しければポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

G-LOCK

G-LOCKってメジャーご存知ですか?
恐らく、建築や店舗・住宅などの設計や施工施工関係のかたなら
皆さんご存知だと思いますが、
タジマが出してる、メジャーで
ゴムのカバーで覆われていて、
まるで「G-SHOCK」みたいなメジャーです。
ネーミングがベタですが・・・

メジャーは商売道具なので、いつも鞄の中に入っていますが、
私の拘りは、7.5メーター以上で、巾25ミリ以上のメジャーしか
持ち歩きません。重たいですが、このサイズではないと
なんだか落ち着きません。

話を「G-LOCK」にもどしますと、このメジャーの最大の特徴は
つめガードといって、メジャーの先(引っ掛けるところ)が
カバーされていて、落としたときにここが曲がらないように
なっています。
私達、ミリ単位の仕事をしている者にとってこれは非常に重要です。

落とさなかったら良いだけの事ですが、よく落とすんですよね

ですが、きっとこの部分が特許とかなんでしょうが
他の有名メーカーからは売られていません。
一部、胡散臭い安物ではみかけますが、私の条件を満たす
7.5メーター以上で、25ミリ以上となるとなかなか
見つけることが出来ません。

そこで、仕方なく何時もタジマ製を買うのですが、
これがいただけない。

なぜかと言えば、一番安いグレードのやつで大体実売価格で
¥2500位のタイプを買うと、使用1日目ですでによじれてきて
使いにくい・・・いや 使い物にならない(怒)

仕方がないので、ステンレス製の高いモデルを買うと
大体実売で¥3700くらいかな

こんどは、確かによじれにくいが(よじれないではない)
今度は結構、スパッと切れる。(怒)

こんな事の繰り返しに、ホトホト嫌になってきたので
もう、爪ガードはあきらめたっと決意して
ホームセンターに行った時、良い物をみつけた。

glock_1.jpg

G-LOCKのカバーにあいそうなチープなメジャー
しかも、動きが滑らかでしっかりしていた。
¥700くらいだったので、即買いである。

ちなみにカバーは、こんなこともあろうかと思い、
取り外して保存していたもの。

新しいメジャーの底面にもストッパー(黒い部分)がついていて
この部分が邪魔になるので、分解して取り外したあと
カバーを着せてみた。
glock_2.jpg
なかなか えー感じ
glock_3.jpg
純正色は黄色だけど、違う色の法が他の人とかぶらなくて
いいね。
glock_4.jpg
このあたりは少し、余っているが特に問題はなし
しかし、なんといっても爪ガードもばっちりだった

glock_5.jpg

ピンボケで申し訳ないですが、このとおりバッチリ。
まじ お勧めです。

そんなことより、タジマさん これ見てたら至急改善してください。
みんな同じような不満を感じていますよ(当社調べ)


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

エコな包装

そういえばすっかりサボってました。

なので、これからちょくちょく小ネタでもアップしていきます。

とりあえずその1

前にアマゾンで本を買った。

届いたので開けて見ると

amapac_2.jpg

特に緩衝材も入ってないのに、真ん中で固定されてる??

取り出してみると、適度な接着加減でボンド??ペーパーセメント??

見たいな物で接着されてた。

amapac_1.jpg

画像が超悪くてすみません。

でも、この方法とてもナイスですね。

ゴミもでないし。

しかし、これに使われているボンドが知りたいです。

接着加減が絶妙だったので・・・

透明だけど、Gボンドのクリアでもなさそうです。


今日はここまで
これから、打合せなんです。
では、行ってきます。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いしますね

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。