2009年05月25日

道路標識

新型インフルエンザによる、休校措置が解除され子供達もそれぞれ
学校や幼稚園、保育園へと普段の生活に戻りつつありますが
昨日も、TV番組で特集が組まれていましたが経済的影響は甚大です。

われわれが暮らす神戸や、大阪などがまるでばい菌の温床であるかの
ように報じられている様な気がします。
報道のあり方に、非常に憤りを感じます。

話は変わりますが、先日何時ものように本屋さんにいきました。
私の最寄駅から3つ目の駅で、隣町である明石です。

別に都心を避けたわけではなく、一番近くて品揃えも豊富なので
よく利用しています。
店員さんの対応も何時もすばらしいです。
非常にマニアックな本でも、よく理解されており
すぐに探してくれます。プロだなって感じます。

感じが良いので宣伝しといてあげましょう。
「ジュンク堂書店」さんです。

それはさておき、此処いくときは通常は自転車で行きます。

そこで店の前の歩道あたりの皆が駐輪しているあたりに
ワイヤーロックでぐるぐるにしてますが
買物が終わり、ワイヤーロックを解いているときに何気に
気付きました。

道路標識です。 分類的には 案内標識にあたるものですが
標識_1.jpg

なんてことない風景ですが、よく見ると

標識_2.jpg

「魚 の 棚」の表記の下のローマ字表記が
「Uontana」になっています。

魚の棚は明石鯛や蛸などで有名な魚屋さんが軒を連ねる
市場で、確かこのあたりでは 「うおんたな」って呼ばれてたんだと
思いますが、漢字表記は「うおのたな」と読めますね。

どちらが正しいのかはわかりませんが、ちょっとしゃれてますね。

普通の日常の中でも、きょろきょろしてたらなんか発見できますね。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。 ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

Gabrierl

以前のブログで書いた愛車のショックのはなしです。

早いとこ交換しなくてはいけませんが、不景気の影響もあり
金欠の為、中々買えません(涙)

ですが、一応色々検討はしています。

そこで、ちょっと気になる商品を発見いたしました。

それがコレ
gabriel.jpg

Gabriel製のコイルオーバーです。
該当品番は ZX143577Y のようです。

ちなみに家のは 
2000yearのアストロAWD ヤナセ フォレシエスタです。

これなら、ケツ下がりも余裕で改善されそうです。

車も、おねいさんも、おにーちゃんも、いや、おっちゃんだって
ケツは、さがってちゃだめです、「hip up」です。

もちろんショックの経たりによって下がっているのですが
常に、ベットキットやら、色々重いものを積んでいるので
補助的な機能も欲しいところです。

Gabrielのこのショックについては、情報がぜんぜんありません。
ショップのレビューなどでは、「GREAT!!」
なんて言葉が踊ってて評価も良いし、
1インチ位車高も上るとかいてあったので、要求を満たしそうですが
そもそも車種がちがいます

大体使用パターンも路面状況も、感覚も違うのに、
アメリカ人のレビューはあてになるのでしょうか?

ちなみにペアで 159ドルでした。
MAX AIRより高めです。
(売ってるショップが違いますが・・・)

何方か、使用されてる方がおられましたら
使用感など教えてください。 お願いします。(ペコリ)

似たような感じのショックでは、
モンロー製の「ロードレベラー」があるのですが、アストロ用は
ラインナップされてないようです。

ネットを徘徊してたら、エクスプローラーにモンローを、
装着されている方がおられて、よさそうでしたが・・・

よく考えたら、コイルが付いてる分重量も重そうだ
てっ ゆうことは、送料が案外かかったりして・・・・

てっ事は、気長にオクをウオッチしてたらビルシュタインが
買えたりして・・・

妄想はつづく・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

新型インフルエンザ

新型インフルエンザがの感染が、拡大したきましたね。
私の住む神戸では、本日から 神戸市立の学校が休校になりました。
私立の幼稚園や保育所なんかも休園になり、うちでは子供全員が
休校や休園にあい、帰ってきました。

神戸の高校生の感染が確認される2日位前に、
アスクル(ご存知だとは思いますが、宅配の事務用品屋さん)
にインクなどを注文した際、同時にマスクも注文したのですが
すでに、在庫はなく入荷時期も未定とのFAXが届いたため、
翌日、嫁さんが近所のドラッグストアでマスクを買ってきた。
だから、この日はまだ普通に売っていたのだとおもいます。

その翌日に、神戸で感染が発表されてからは何処でも
マスクは売り切れ、入荷は未定の状態で、入荷しても
5分程で売り切れになってしまうらしいのです。

そんなこんなで、神戸まつりなどメジャーイベントは中止

近所の電気屋さんで開催される予定だった「ベーブレード大会」
なんかもすべて中止になっていました。

夕方のニュースでは、三宮あたりの景色が流れていましたが
非常に人手も少なかったです。

またもや、この不景気なときに経済的打撃はかなり大きそうです。

早く、問題を解決して都市機能の麻痺や、
更なる経済悪化防止のためにも平常時の戻って欲しいものです。

幸い現在のところ毒性は低いようですが、各種学校が休校になっても
中・高生なんかは特に、家でじっとしてられないでしょうから
帰って感染が広がりそうな気もしますが・・・・

案外最近の子は、家の中から出ないのかも知れませんが
私達の頃には、考えられませんでしたが・・・

いずれにしても、皆さん気をつけましょう。
うがい、手あらいを忘れずにですよ。

私は、これからちゃんとマスクをして、三宮方面に出かけてきます。

宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by masayan at 16:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

ゴールデンウイークも終わりましたね

またまた更新をサボってしまいました。

ゴールデンウイークも終わりましたが、毎年の事ながら
ゴールデンウイークはお天気が難しいです。

理想的には、5/4〜5とかでキャンプやデーキャンプなどを
計画するのですが、毎年その前の天気予報で予定を変更している
ようにおもいます。

しかしながら、その変更した予定とは裏腹に天気予報も予定変更
して、一日ずらされたりするので、たちが悪いです。

そんなこんなで、今年のゴールデンウィークは友人家族と一緒に
大山に日帰りで遊びに行ってきました。

本当は、香川あたりにキャンプに行く予定だったのですが、
天候の事と、仕事の予定の関係で日帰り目いっぱいコースに
変更しました。

我が家は明石海峡大橋の近所なので、四国に行くのは楽勝なんですが
例の国の愚作のおかげで、かつてないほどの渋滞をしていました。
さぞかし日本全国でco2排出量が増えたことでしょうね。
私もそのうちの一人ですが(笑)

当初はそんなに混まへんやろうとなめてましたが
どうやら、明石海峡大橋をわたって四国っていうコースは
無謀らしいことがわかってきたので、急遽コース変更をしました。

1)可能な限り渋滞していなくて
2)適度に遠く(子供達の満足度をあげるため)
3)お金がかからない

この3つの条件を鑑みて決定したのが大山方面でした。

とりあえず、第2神明明石PAでAM8:00に友人家族と待ち合わせて
そこからスタートです。

第2神明から加古川バイパス ・ 姫路バイパスを経て
播但自動車道に乗り福崎で中国自動車道・米子道と乗り継ぎ
目的地大山へ向かいました。

途中予定外の渋滞が米子道で発生しましたが、これは事故渋滞でした。

しかしながら、お昼前には最初の目的地である
「大山まきばみるくの里」に到着しました。

daiosen_1.jpg

とりあえず、全員でソフトクリームを食べて即移動です。
ちなみに、駐車場は無料ですがソフトクリームは確かひとつ¥350
だったかな?間違ってたらごめんなさい。
親子で一家族あたり4ケ購入です。
両ファミリー共5人家族ですが、一番下はまだ2歳になっていないので
一人分は買いません。

本日の目的地「森の国大山フィールドアスレチック」です。
わずかな移動時間ですぐに到着です。
こちらも駐車場は無料でした。
入場料が大人(中学生以上)800円 4歳〜小学生700円
3歳以下無料でしたので、一家族あたり3000円でした。
事前にwebで見たときにはメッチャ広い印象でしたが
着いてみると、そんなにひろくないなあ〜 って感想でしたが

広場には、比較になる建物がないためで実はメッチャ広かったです。

グリーンスライダーをすべるにはそりが必要で20分300円くらいだった
ので、行く人はいえから持っていった方が絶対お得です。
daisen_2.jpg

かなり壮大なフィールドアスッレチックが2コースあります。
最初の「大山コース」はまあまあ激しいので、最低でも3年生以上で
ないと厳しいです。

あそんでいたので、写真がありませんがラストのブランコは
ハイジのようです
daisen_3.jpg

第二の「昆虫コース」はまだ簡単なので、園児でもまあまあいけます。

広場内にも、子供向けの遊具などもありました。

でっかいスイカとかも
daisen_4.jpg

そんなこんなで結局6時前まで遊んでました。

ここには、キャンプ場もあったので次回は是非キャンプで来たいと
思ってます。

その後とりあえず、夕飯のため店を探しますがさすがに子供の日と
ゆうこともあり、どこもいっぱいです。
そんな中、運よく入れたお店がありラッキーでした。

定食類もボリュームもありおいしかったです。しかもロープライス
そして、コーヒーや杏仁豆腐が無料でした。(超ラッキー)
お子様ラーメンに乗っていたなるとをよーくみると
daisen_5.jpg
鬼太郎でした。

みずきしげるさんにちなんでいるようです。

おなかもいっぱいになったので、最後は風呂です。

立ち寄ったのは「OUランド」名前がベタですが
子供の日だったので、子供は無料でした。

すっきりしたところで、友人ファミリーと此処で解散です。
これは、何時もの決まりごとです。
自分達のペースで安全運転?で帰るためにいつもこうしています。
子供たちは、すっかり爆睡しているので後は帰るだけですが
渋滞につかまったのは、米子道のみでした。
途中から、雨も降ってきましたが遊びに影響することなく
過ごせたのはラッキーでした。

政府の愚作とはいえ、高速代は大変安くつきました。
全工程 約500キロで平均燃費は7.25でした。
高速を多用し、アクセルワークにも気を使い、オイル交換したて
だったのですが、8を目標だったので少し期待はずれでした。
高速でも、アップダウンがわりとあると、燃費は伸びにくいです。

一つ課題が発生しました。
以前から、ショックが抜けてることはわかってましたが
3列目にすわっている次男から、酔うとの指摘がありました。
以前はそんなことなかったので、やはりだいぶきてますね。

予算があれば間違いなく、チョイスはビルシュタインなんですが
値段がかわいくありません。国内定価で¥84000だって  むりっ
USもんでも結構高いので手がでません。

とりあえず、今検討中なのは
フロントは、MONROE のセンサトラック
リアは、MONROEのMAXAIR あたりで考えてます。

これなら全部で150ドルくらいですが送料がわかりませんので
問い合わせの予定ですが、私の語学力で伝わるのか??

とりあえずそんな、休日でした。

当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。