しかし、残念なことに若干風邪気味です。
もう治りかけなので、恐らく今晩寝たら治ってるはずです。
てかっ、そうじゃなきゃこまります。(笑
毎年の事ですが、年末〜年始にかけての一番のタスクは
年賀状です。
分かりきってるのだから、例えば10月頃からでも始めれば
そんなにバタバタして、ストレスを感じることもないんだろうけど
当然の如く出来ません。もちろん気分も乗るわけがありませんよね。
昨年(今年の年賀状のことね)の年末も例によって
早くやらなきゃ!って思いながらもあっと言う間にクリスマス
ありがたい事に、お仕事の打合せやら、忘年会やら、、、
誘っていただいたからには、何としても行きますよね!
日にちも時刻も全く重なって、せっかく誘っていただいたのに
行けなかった忘年会もありました。
(誘ってくださった方すみませんでした。懲りずに又誘ってくださいね)
そんな中、毎年全然片付いていない事務所で制作する訳ですよ。
途中挫けそうになりながら、、、、
「もう今年はやめ!!メールで済まそう!!」と宣言すればどんだけ楽だろう?
なんて思いながらね
そうこうしながらも、なんとか年賀状、掃除、買い物etc...と
年末中にタスクをこなすと、なんとも言えない開放感があったりするものです。
年が変わって、新年にポストに入った年賀状の束を見たときには
本当に出しといてよかったよ〜としみじみ思います。
全国的にも年賀状の数は減ってきていると思います。
ひょっとしたら無駄な事をしているようにも思われるかもしれません。
しかし、いいもんですよね
例えば、同業者のインテリアデザイナーさんとか建築家さんとかの年賀状は
手がけた物件の竣工写真だったり(結構やってるなあ〜って感心したり)
カメラマンさんの所は当然写真が綺麗だし
もちろん、グラフィックデザイナーさんやアートディレクターさんは
文句なくすばらしい(流石ですよね)
あと、子供さんの写真だったり(おおきくなったな〜 )
メッチャベタな年賀状だけど、ものすごく達筆だったり
解読が困難な、子どもの年賀状とか
みんな、み〜んな、らしさがすごく伝わってきます。
すご〜くいいもんですね。
メールは早くて、便利で、お金も掛からないけど
アナログな年賀状。
これからも続けて行こうと思います。
年賀状を送っていただいた皆様。
本当に有難うございました。
我が家の財産がまた増えました。
励みになります。ぽちっとお願いいたします。

よろしければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/