以前からやろうと思いながら、そのままになっていた
アドレス帳の整理をした。
住所録を何とか整理したいとか、まだ整理出来ていない
交換させていただいた名刺類など・・・
うまく一元化できない物かと以前から考えていた。
例えば、うちでは住所録は「筆王2007」にまとめているんですが
携帯番号とか、日常使う携帯アドレスとかは携帯の中
そこで、整理出来ていない名刺類は何時も持ち歩かないと
いけなかったり・・・結局ばらばらしていてスマートじゃないんです。
考えてみれば、ずいぶん昔だったらいちいちアドレス帳(紙媒体)に
書き写してましたよね?(何年前やねん??)
10年くらい前は何とかこの辺を整理したいと思い、PDAを使用したり
しましたが、いまではちっとも使いませんよね。
この頃はPC環境がMACオンリーだったので、MACとの相性を考え
palmを使って、コネクトキットでmac osとシンクロしていました。
確かにPC上で編集できたり、出先で頂いた名刺のデータを移動中に
palmに入力して、帰ってからPCとシンクロしてやれば双方の
データが更新されたりと、今考えれば、使い勝手は良かったですね。
しかし、今の目標は「荷物を減らす」です。
何とか、何時も持ち歩く携帯の中にこのあたりのデータを
まとめることができないか?
そして、筆王とかのラベル印刷などソフトとも、シームレスで
快適にやり取りが、出来ないか?と思ってました。
正直、今の時代 「楽勝やろ」となめてました。
私のプランは、まず「筆王2007」のデータを書き出して
携帯電話ユーティリティーソフトで読み込んだらおしまい
なんて、簡単に考えてました。
最初に考えたのが、筆王の現在のバージョンは
ソースネクストてゆう会社から販売されています。
そこで、ソースネクストつながりで携帯ユーティリティーソフトの
「携快ZERO」を使えば簡単に読み込む(シームレスで)
ことが出来るものだと勝手に考えていました。
いまいちネット上に出てくる記事ではこのあたりがよく
わからなかったので、サポートに電話で聞いてみると
csv形式で書き出しの上、csv形式で読みこむとの事で
つまり、シームレスでデータを移行できるわけではなく
項目別にペーストしたりと、かなりめんどくさいやり方です。
そこで、どうせ同じように手間がかかるのならと腹を括って
docomoの「ドコモケータイdatalink」を使う事にしました。
これなら、ドコモのサイトから無料でダウンロードできるので
ソフトには、お金はかかりません。
それと、とりあえず当たり前の事ですが、docomoとの相性は
間違いないと思われます。
早速作業に取り掛かりました。
まず、「筆王2007」から住所録データをcsv形式で書き出します。
ここまでは楽勝ですね。
次に「ドコモケータイdatalink」を立ち上げて
csv形式で取り込んでみますが、やはりうまく割り当ててくれません。
これは、書き出した項目と取り込み側の項目が違うからなんですが
簡単に電話番号のみとかであれば、楽に割り当てられそうですが・・・
仕方がないので、エクセルに書き出したcsvデータから
1項目づつコピペで「ドコモケータイdatalink」に持っていきます。
かなり、気の遠くなるような作業でしたが何とか終えた後
いよいよリンクさせようと思い、専用のUSBコードを
買いにいきました。

ドコモショップで¥1470でした。(物の割りに高いかも)
早速つないで、携帯のデータをPCに取り込んでみますが
これは、非常にスムースでした。
取り込んだ後は、ひたすらダブりの削除や修正など根気のいる
作業です。
途中で投げ出しそうになりましたが、なんとかやりきりました。
チェックを済ませたら、いよいよ携帯への転送です。
画面の指示に従いながらですが、難なく転送されました。
がっ、自分が思い描いた感じではありません。
なぜか?
「ドコモケータイdatalink」の作業用画面にはたとえば
会社名・役職 など、結構細かく打ち込めるようになっていたので、
それに従い、細かく分けて、住所録のように仕上たのですが
電話側が、そこまで細かく表示できる様になっていなくて
例えば、会社名が抜け落ちていたりとかの状態でした。
仕方がないので、またまた地味なコピペ作業です。
つまり、このソフトはドコモの機種に広く対応させるための
汎用品なので、自分の使用している携帯で表示できる内容を
チェックした上で、編集しないといけなかったのです。
なんだかんだで、今更投げだせないんで
とりあえず気の遠くなるような作業を経て、何とか完成しました。
満足度は・・・70%位かな??
結論からすると、私の希望である住所録、名刺データなどを
簡単に管理でき、そのまま携帯に転送して持ち歩けて
そのデータをそのまま、年賀状印刷などにもつかえて
データベースが使いまわせるなんてのが理想でしたが、
現状では、難しそうです。MAC関係で完結させてIPHONEに
送れば、可能そうですが悩ましいところです。
しかし、当分この手の作業はやりたくないので、
現状で使ってみます。
何か良い方法はないですかね〜
今回感動したのは、ドコモのサポートの方達でした。
丁寧に教えてくれましたし、データのやり取りについての
疑問点には、わざわざ検証した上で折り返し連絡をくれたりと
いたれりつくせりでした。
しかも、ナビダイヤルではないので無料でした。
この場を借りてお礼申し上げます。
かなり高感度アップでした。
そんなことより、次はこのボロ電話どないしたろかな。
長々とお付き合いありがとうございました。
うんざりするような作業だったので、途中写真をとる気にも
なりませんでした。(汗)
宜しければ、当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/
励みになります。ポチッとお願いいたします。
