2011年01月18日

1.17

1.17

そう 16年前のこの日にわが街神戸が震災にあった日

そのころを思い出してみた。

その日は、確か自分が担当していた物件の事実上の着工日のような日だった。

まだまだ、現場の事何かわかってない若輩者だったときだった。

確かその前日は、祭日で会社は休みだったので、会社の車には乗って帰らなかったんだ。

止める所も無かったし、その日だけなら早く起きて電車でいけば間に合う時間だったんだ。

震災の前日の会社が休みの日、元町の知り合いの事務所でパースを描くアルバイトに行ってた。

夜、なんとか格好がついてそろそろ帰りますって外に出て、駅に向かって歩き出した時感じたのが

ものすごく、月が綺麗に光ってた。今でもよーく覚えてるけどすごく印象的だった。

震災の朝、普段ならまだ寝てる時間だったけど、自宅のある神戸市垂水区から大阪の鶴見区の現場まで

電車で行くために、早く起きた。

恐らく5時10分位だったと思う。

シャワーを浴びて、着替えて、コーヒーを入れて、飲んで、そろそろ行こうかなと思い

玄関に向かって歩いている時だった。

いきなり、揺れだしたんだ。

でも、まともに地震なんて体験した事のない関西人なので、何が起こったの理解するのに

少し時間がかかった。玄関に立てかけた鏡が倒れて割れる音、本棚が倒れる音、、、

少しして収まった時、とりあえず電話を手にとった。全然つながらなかった。

確か、177に電話したんだと思う。

当時、会社から携帯電話を持たしてもらってたので携帯からも何度の電話してみたが

つながらなかった。

マンションだったので、電気ダメ、電話も繋がらない、テレビもダメ

少しして、外に出てみた。

私の住んでる辺りはほとんど激しい被害はなかったので、普通に出勤しようとしている人を見かけた。

事の重大さに気づいていない私の頭にあったのは、「現場遅刻したら怒られる」こんな事でした。

部屋に乾電池式のラジオなどあるはずもなく、思い出したように駐車場の車へ急ぎました。

カーステのラジオを聞くためです。

内容はその時聞けたのかどうかは思い出せません。

しかし、少し明るくなって廻りの様子がわかるようになっていました。

再び、駐車場からマンションへの帰り道、外壁が崩れてバラ板がみえている家が何件かありましたが

まだまだ、そんなひどいことになってるあとは知る由もありませんでした。

マンションの下では、早い時間に出勤した方が帰ってこられて

「2号線めちゃめちゃや!」って教えてくれました。

そこで、ようやく大変な事が起こっているらしい事がおぼろげながら分かってきました。

それと同時に「きっと、今日は仕事行ってる場合じゃないだろう」と感じたのでした。

そこから、車で7分位の実家へ急行しました。

すると、母は元気でした。被害は、玄関が開かない等でした。特にそれ以外は被害は無かったと思います。

一戸建てだったので、テレビも映りました。

そこで見た光景は、阪神高速が横倒しになって各地から火の手が上がってる映像でした。

ちょっと、背筋が寒くなりました。なぜなら、会社の車で帰ってきて、其の車で出勤していたなら

ちょうど、高速道路からお落ちかけのバスの映像が写っていた辺りを走行していた時間帯だったからです。

そのころ、携帯電話がなりました。当時務めていた会社の社長からでした。

「なかっちゃんいきてるか?」が、第一声でした。

当時の携帯電話はフル充電でも、2分位しかバッテリーがもたなかったのですが

落ち着いてからでてきたらえ〜からとの社長の言葉に、思わず、自宅で出来ることがあったらやりますと

返事をしたのでした。

結局その日から数日は実家で過ごすことにしました。

母が心配だったこともありますが、実家はプロパンだったので、暖かいお風呂にはいれました。

幸い貯水池が実家から3分くらいの所にありましたし、友人のお店はなぜか水道が出ていました。

なので、自宅マンションにいるより快適でした。

自分の居場所が片付いたら、気になるのは友人達です。

特に、映像でよく写っていた銀行が倒壊した場所にほど近い友人宅が心配だったので

次の日の夜、バイクで見に行きました。

家は倒壊していましたが、一枚の張り紙がありました。

「みんな元気で避難してます」と、、、ものすごくホッとしたのを覚えています。

幸い、私の廻りではみんな無事でした。

確か、4日目位でしょうか 自宅に帰ると巻物のようなfaxが会社から届いていました。

見積りをするようにとのことでした・・・・

私の住む垂水区は幸い被害も少なく、少し車で西向いて走れば普通の暮らしがありました。

会社を休んだのは、確か1週間でした。

毎日、垂水から、大阪の難波まで通ってました。

震災で被害のひどかった地域を抜けて毎日通ってました。

大阪につけば、ほぼ何時も通りです。街も、仕事も、

普通に居酒屋だって、ブティックだってカラオケだってやってます。

社長からは、少しの間でも大阪に引っ越してこいと言われましたが

数時間かけての通勤を選びました。

確か、6時前に出て9時ころ会社か現場に行って、夕方会社に帰って残業して11時頃会社を出て

2時ころ帰って、実家に風呂入りに行って帰ってきて寝て又朝が来るの繰り返しに

只々、いつになったら電車動くんやろう?高速道路の復旧は何年後なんやろう?

こんな事ばかり考えていたように思います。

数ヶ月たち、電車が住吉まで来るようになってからは何故かバイクを原チャリにかえた記憶があります。

確か、置いとく場所がなかったのかな〜

街は埃っぽく、皆、ジーパンにスニーカーにリュック姿が基本になってました。

おしゃれな、ファッションの街やったやん??

その後、だんだん電車が復旧され、高速道路が復旧し、色んなものが復旧されていったのでした。

形の上では、復興したんだと思います。

でも、まだまだ問題は解決してないでしょうし、心の傷がいえない方も沢山いらっしゃると思います。

あの、絶望的な状況からここまで復興してきた事には胸をはって良いと思いますが

忘れ去られていくのは悲しいことです。

ルミナリエだってもとは、犠牲者の方の鎮魂と復興の為の灯りだったのでは?

単なるイベントとは違うはずです。


少し、当時を思い出しました

今あらためて「がんばろう 神戸!」




励みになります。宜しければポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com
posted by masayan at 00:21| Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

ちょっと感じた事

ちょっと感じた事

それは新年の元旦、新たな気持ちや今年の決意?色んな気持ちを携えて

近所のとあるスポットに初日の出を見に行った帰りの事

その場所の出入り口辺りの道で、見覚えのある方が丁寧に頭を下げて

新年の挨拶をしてた。

その方とは、とある県会議員

駅前やら、子供の運動会やら、いろんなところでよく挨拶してる人

新年も早朝からご苦労な事だなとは思いましたが、

ご自分が乗って来られた軽自動車の横で挨拶をするのはいいけど

エンジン切っとけよ!!

本心は分かりませんが、単なる票稼ぎなんじゃないかと思ってしまいます。

単にそう感じただけかもしれませんが、デリカシーがないね。


そう感じたのは、私と妻だけ???


ちょっと思い出した、ちょっと感じた事でした。

だれとは言いませんが・・・



励みになります。宜しければポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

当社webサイトにもお立ち寄り下さい。

http://www.nakata-design.com/
posted by masayan at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

2011年えべっさん

今年もえべっさんにいってきました。

昨日ですが、つまり宵えびすです。

独立してから毎年行ってますが、私がいくのは決まって宵えびすの

お昼 まだ人が少ない時間帯を狙っていきます。

今年は、日曜日だった為そんな時間帯でも人はかなりおおかったです。

場所は決まって、神戸の柳原えびす。

何時ものように、昨年お世話になった縁起物を返して

お参りして、新たな縁起物を買って

縁起物ですが、最初の頃は熊手を買ってました。(サラエって言うらしいです。)

コレは掻き寄せる意味があるそうです。

その後昨年までは、箕 といって 土壌掬いのちりとりみたいなやつ?

をかってました。

サラエで集めた物をとらないといけないからです。

現実は収穫出来てませんけど・・・(笑

そして今年は俵を買いました。

今年こそ実りある収穫をしたいな〜と思って・・・

あやかって飛躍出来るようがんばります。


実は画像が全然ないのは、日曜日だった為家族で行ったので

それどころではありませんでした。 一番下の娘はずっとだっこだし〜

いつもより散財してしまいました。

ごめんなさい m(_ _)m

本日は、本えびす 

かなり混むと思いますが、皆さんも行かれては如何ですか?


「商売繁盛で笹もってこい!!」


励みになります。宜しければポチっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com

posted by masayan at 09:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

年賀状

今年は5日から仕事をしてるので、3日たちすっかり休み気分もぬけました。

しかし、残念なことに若干風邪気味です。

もう治りかけなので、恐らく今晩寝たら治ってるはずです。

てかっ、そうじゃなきゃこまります。(笑

毎年の事ですが、年末〜年始にかけての一番のタスクは

年賀状です。

分かりきってるのだから、例えば10月頃からでも始めれば

そんなにバタバタして、ストレスを感じることもないんだろうけど

当然の如く出来ません。もちろん気分も乗るわけがありませんよね。

昨年(今年の年賀状のことね)の年末も例によって

早くやらなきゃ!って思いながらもあっと言う間にクリスマス

ありがたい事に、お仕事の打合せやら、忘年会やら、、、

誘っていただいたからには、何としても行きますよね!

日にちも時刻も全く重なって、せっかく誘っていただいたのに

行けなかった忘年会もありました。

(誘ってくださった方すみませんでした。懲りずに又誘ってくださいね)

そんな中、毎年全然片付いていない事務所で制作する訳ですよ。

途中挫けそうになりながら、、、、

「もう今年はやめ!!メールで済まそう!!」と宣言すればどんだけ楽だろう?

なんて思いながらね

そうこうしながらも、なんとか年賀状、掃除、買い物etc...と

年末中にタスクをこなすと、なんとも言えない開放感があったりするものです。

年が変わって、新年にポストに入った年賀状の束を見たときには

本当に出しといてよかったよ〜としみじみ思います。

全国的にも年賀状の数は減ってきていると思います。

ひょっとしたら無駄な事をしているようにも思われるかもしれません。

しかし、いいもんですよね

例えば、同業者のインテリアデザイナーさんとか建築家さんとかの年賀状は

手がけた物件の竣工写真だったり(結構やってるなあ〜って感心したり)

カメラマンさんの所は当然写真が綺麗だし

もちろん、グラフィックデザイナーさんやアートディレクターさんは

文句なくすばらしい(流石ですよね)

あと、子供さんの写真だったり(おおきくなったな〜 )

メッチャベタな年賀状だけど、ものすごく達筆だったり

解読が困難な、子どもの年賀状とか

みんな、み〜んな、らしさがすごく伝わってきます。

すご〜くいいもんですね。

メールは早くて、便利で、お金も掛からないけど

アナログな年賀状。

これからも続けて行こうと思います。


年賀状を送っていただいた皆様。

本当に有難うございました。

我が家の財産がまた増えました。



励みになります。ぽちっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


よろしければ当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/

posted by masayan at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

i wish a happy new year 2011

新年あけましておめでとうございます。


新しい年がはじまりました。


兎にちなんで、飛躍出来るよう精進し結果が出せる年に

してて行きたいと思います。




本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年1月1日

ナカタマサクニ デザインオフィス 代表 中田 昌邦
posted by masayan at 06:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

今年のえべっさんに行ってきました。

毎年の事ですが、今年もえべっさんに行ってきました。

毎年行ってる、兵庫の柳原えびす。

時間も日にちも、毎年同じ。

別に縁起をかついでいる訳ではなかったんですが、

ここまできたらいつも通りの行動です。

毎年、宵えびすのお昼に行きます。

空いてるんで。

いつものように、1年間お世話にになった縁起物を返して

お参りして

ebisu_1_.jpg

立派なブリですね。

ebisu_2_.jpg

ebisu_3_.jpg

その後、何故か毎年買ってる七味唐辛子を山椒を多めにブレンド

してもらい購入

ebisu_4_.jpg

それから、今年の縁起物を買って

いつもの事ながら、値切って良かったんだろうか?

これも毎年やってるけど、、、

お昼に広島焼きと宮崎牛串を食べて予定完了。

そうだ、たこ天も食べたんだった。

なにわともあれ、今年も商売繁盛でお願いしますよ。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com

励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

新年明けましておめでとうございます

皆様方 新年明けましておめでとうございます。

近頃は twitter ばかりでこちらのブログはサボりっぱなしではありますが

頑張って更新して行きたいと思っておりますので、本年も宜しくお願いいたします。


2010 賀正

ナ カ タ マ サ ク ニ デ ザ イ ン オ フ イ ス

代表 中田 昌邦

当社webサイトです。
http://www.nakata-design.com/

twitter : nakatadesign をフォローしてください。


posted by masayan at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

昨日

昨日 近所の友人と飲みに行った。

駅で集合 我が家からはバスで約7分。

昨日はまあまあ暇だったので

珍しく早い集合で、5:30集合にした。

まずは焼き鳥やさん。

画像は撮っていないが、刺身に焼き物にと

おいしく頂き、飲んだことだし 場所移動

歩いて5分ほど移動して 初めて行くバーに到着。

ここでも、色々のんで 話して。。。

ビジネスの件とか有意義な話も出来たことだし・・・

明日も早いことだし、帰りますかって事でタクシーで帰宅。

帰ると、嫁が一言

「もう帰ってきたん?? 高校生やないねんから!!」

だって・・・

時計を見ると、午後10時になろうとしていた。

5時半から飲んでたから、結構満足で帰ってきたんですが・・・

「早く帰ってきちゃいけないんですかい??」


でも、楽しかったっす。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

道路標識

新型インフルエンザによる、休校措置が解除され子供達もそれぞれ
学校や幼稚園、保育園へと普段の生活に戻りつつありますが
昨日も、TV番組で特集が組まれていましたが経済的影響は甚大です。

われわれが暮らす神戸や、大阪などがまるでばい菌の温床であるかの
ように報じられている様な気がします。
報道のあり方に、非常に憤りを感じます。

話は変わりますが、先日何時ものように本屋さんにいきました。
私の最寄駅から3つ目の駅で、隣町である明石です。

別に都心を避けたわけではなく、一番近くて品揃えも豊富なので
よく利用しています。
店員さんの対応も何時もすばらしいです。
非常にマニアックな本でも、よく理解されており
すぐに探してくれます。プロだなって感じます。

感じが良いので宣伝しといてあげましょう。
「ジュンク堂書店」さんです。

それはさておき、此処いくときは通常は自転車で行きます。

そこで店の前の歩道あたりの皆が駐輪しているあたりに
ワイヤーロックでぐるぐるにしてますが
買物が終わり、ワイヤーロックを解いているときに何気に
気付きました。

道路標識です。 分類的には 案内標識にあたるものですが
標識_1.jpg

なんてことない風景ですが、よく見ると

標識_2.jpg

「魚 の 棚」の表記の下のローマ字表記が
「Uontana」になっています。

魚の棚は明石鯛や蛸などで有名な魚屋さんが軒を連ねる
市場で、確かこのあたりでは 「うおんたな」って呼ばれてたんだと
思いますが、漢字表記は「うおのたな」と読めますね。

どちらが正しいのかはわかりませんが、ちょっとしゃれてますね。

普通の日常の中でも、きょろきょろしてたらなんか発見できますね。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。 ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

新型インフルエンザ

新型インフルエンザがの感染が、拡大したきましたね。
私の住む神戸では、本日から 神戸市立の学校が休校になりました。
私立の幼稚園や保育所なんかも休園になり、うちでは子供全員が
休校や休園にあい、帰ってきました。

神戸の高校生の感染が確認される2日位前に、
アスクル(ご存知だとは思いますが、宅配の事務用品屋さん)
にインクなどを注文した際、同時にマスクも注文したのですが
すでに、在庫はなく入荷時期も未定とのFAXが届いたため、
翌日、嫁さんが近所のドラッグストアでマスクを買ってきた。
だから、この日はまだ普通に売っていたのだとおもいます。

その翌日に、神戸で感染が発表されてからは何処でも
マスクは売り切れ、入荷は未定の状態で、入荷しても
5分程で売り切れになってしまうらしいのです。

そんなこんなで、神戸まつりなどメジャーイベントは中止

近所の電気屋さんで開催される予定だった「ベーブレード大会」
なんかもすべて中止になっていました。

夕方のニュースでは、三宮あたりの景色が流れていましたが
非常に人手も少なかったです。

またもや、この不景気なときに経済的打撃はかなり大きそうです。

早く、問題を解決して都市機能の麻痺や、
更なる経済悪化防止のためにも平常時の戻って欲しいものです。

幸い現在のところ毒性は低いようですが、各種学校が休校になっても
中・高生なんかは特に、家でじっとしてられないでしょうから
帰って感染が広がりそうな気もしますが・・・・

案外最近の子は、家の中から出ないのかも知れませんが
私達の頃には、考えられませんでしたが・・・

いずれにしても、皆さん気をつけましょう。
うがい、手あらいを忘れずにですよ。

私は、これからちゃんとマスクをして、三宮方面に出かけてきます。

宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by masayan at 16:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

ゴールデンウイークも終わりましたね

またまた更新をサボってしまいました。

ゴールデンウイークも終わりましたが、毎年の事ながら
ゴールデンウイークはお天気が難しいです。

理想的には、5/4〜5とかでキャンプやデーキャンプなどを
計画するのですが、毎年その前の天気予報で予定を変更している
ようにおもいます。

しかしながら、その変更した予定とは裏腹に天気予報も予定変更
して、一日ずらされたりするので、たちが悪いです。

そんなこんなで、今年のゴールデンウィークは友人家族と一緒に
大山に日帰りで遊びに行ってきました。

本当は、香川あたりにキャンプに行く予定だったのですが、
天候の事と、仕事の予定の関係で日帰り目いっぱいコースに
変更しました。

我が家は明石海峡大橋の近所なので、四国に行くのは楽勝なんですが
例の国の愚作のおかげで、かつてないほどの渋滞をしていました。
さぞかし日本全国でco2排出量が増えたことでしょうね。
私もそのうちの一人ですが(笑)

当初はそんなに混まへんやろうとなめてましたが
どうやら、明石海峡大橋をわたって四国っていうコースは
無謀らしいことがわかってきたので、急遽コース変更をしました。

1)可能な限り渋滞していなくて
2)適度に遠く(子供達の満足度をあげるため)
3)お金がかからない

この3つの条件を鑑みて決定したのが大山方面でした。

とりあえず、第2神明明石PAでAM8:00に友人家族と待ち合わせて
そこからスタートです。

第2神明から加古川バイパス ・ 姫路バイパスを経て
播但自動車道に乗り福崎で中国自動車道・米子道と乗り継ぎ
目的地大山へ向かいました。

途中予定外の渋滞が米子道で発生しましたが、これは事故渋滞でした。

しかしながら、お昼前には最初の目的地である
「大山まきばみるくの里」に到着しました。

daiosen_1.jpg

とりあえず、全員でソフトクリームを食べて即移動です。
ちなみに、駐車場は無料ですがソフトクリームは確かひとつ¥350
だったかな?間違ってたらごめんなさい。
親子で一家族あたり4ケ購入です。
両ファミリー共5人家族ですが、一番下はまだ2歳になっていないので
一人分は買いません。

本日の目的地「森の国大山フィールドアスレチック」です。
わずかな移動時間ですぐに到着です。
こちらも駐車場は無料でした。
入場料が大人(中学生以上)800円 4歳〜小学生700円
3歳以下無料でしたので、一家族あたり3000円でした。
事前にwebで見たときにはメッチャ広い印象でしたが
着いてみると、そんなにひろくないなあ〜 って感想でしたが

広場には、比較になる建物がないためで実はメッチャ広かったです。

グリーンスライダーをすべるにはそりが必要で20分300円くらいだった
ので、行く人はいえから持っていった方が絶対お得です。
daisen_2.jpg

かなり壮大なフィールドアスッレチックが2コースあります。
最初の「大山コース」はまあまあ激しいので、最低でも3年生以上で
ないと厳しいです。

あそんでいたので、写真がありませんがラストのブランコは
ハイジのようです
daisen_3.jpg

第二の「昆虫コース」はまだ簡単なので、園児でもまあまあいけます。

広場内にも、子供向けの遊具などもありました。

でっかいスイカとかも
daisen_4.jpg

そんなこんなで結局6時前まで遊んでました。

ここには、キャンプ場もあったので次回は是非キャンプで来たいと
思ってます。

その後とりあえず、夕飯のため店を探しますがさすがに子供の日と
ゆうこともあり、どこもいっぱいです。
そんな中、運よく入れたお店がありラッキーでした。

定食類もボリュームもありおいしかったです。しかもロープライス
そして、コーヒーや杏仁豆腐が無料でした。(超ラッキー)
お子様ラーメンに乗っていたなるとをよーくみると
daisen_5.jpg
鬼太郎でした。

みずきしげるさんにちなんでいるようです。

おなかもいっぱいになったので、最後は風呂です。

立ち寄ったのは「OUランド」名前がベタですが
子供の日だったので、子供は無料でした。

すっきりしたところで、友人ファミリーと此処で解散です。
これは、何時もの決まりごとです。
自分達のペースで安全運転?で帰るためにいつもこうしています。
子供たちは、すっかり爆睡しているので後は帰るだけですが
渋滞につかまったのは、米子道のみでした。
途中から、雨も降ってきましたが遊びに影響することなく
過ごせたのはラッキーでした。

政府の愚作とはいえ、高速代は大変安くつきました。
全工程 約500キロで平均燃費は7.25でした。
高速を多用し、アクセルワークにも気を使い、オイル交換したて
だったのですが、8を目標だったので少し期待はずれでした。
高速でも、アップダウンがわりとあると、燃費は伸びにくいです。

一つ課題が発生しました。
以前から、ショックが抜けてることはわかってましたが
3列目にすわっている次男から、酔うとの指摘がありました。
以前はそんなことなかったので、やはりだいぶきてますね。

予算があれば間違いなく、チョイスはビルシュタインなんですが
値段がかわいくありません。国内定価で¥84000だって  むりっ
USもんでも結構高いので手がでません。

とりあえず、今検討中なのは
フロントは、MONROE のセンサトラック
リアは、MONROEのMAXAIR あたりで考えてます。

これなら全部で150ドルくらいですが送料がわかりませんので
問い合わせの予定ですが、私の語学力で伝わるのか??

とりあえずそんな、休日でした。

当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

くじ運

私はあまりくじ運は良い方ではないようだ。

ネガティヴなことは、自分から言うもんじゃないと思ってますが

過去にも、宝くじはもちろん、ビンゴやら、

商店街のガラガラとか、懸賞品とか・・・・

当たったことがないんだ。

「そんな、ちっちゃい事に運を使ってどないすんねん!!」

なんて、いつも負け惜しみ??を言っていたんだ。

ところが、今回 ちいさな熊のぬいぐるみが届いた。

st_bear_1.jpg

しっぽを引っ張れば、メジャーになっている

st_bear_2.jpg

何処から送られてきたかと言うと

st_bear_3.jpg

そう 「The Japan Times」からだった。

なんでかってゆうと、週間STってゆう英字新聞を

定期購読してるんですが、英字新聞っていっても

ふり仮名いっぱいの、教材のような新聞なんですが、

この中に、クロスワードのコーナーがありまして・・・

よく、電車の中でクロスワードをやってる人を見て

「そんなおもろいかあ〜」って正直思ってました。

しかも、わざわざ答えを解いて応募するなんてありえへん て

思っとりました。

しかし、電車での移動が長いときに思わず電車で

やってしまいました。

まだ全部出来てないのに、自分が降りる駅が来ると正直がっかり

したりして・・・・  

結局なんだかんだではまってしまったのかもしれません。

こんなヤツですが

st_bear_4.jpg

しかし、さすがに応募までなんてめんどくさし〜

て思ったら、メールで応募できるではありませんか

初めて応募してみましたが、そこで初めて懸賞に

当選してしまいました。 まさしくビギナーズラックでしょう

あまり景気の良い話を聞かない昨今なので、こんな小さな事ですが

素直に喜べます。

「オレにも、運が向いてきたか!!」ってポジティヴに考えてます。

いっその事、コレ集めたろか・・・



当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。宜しければ、ポチッとお願い致します

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

そういえば

そういえば、今年に入って更新するのはまだ2回目でした。
さぼりすぎですね(汗)

年末からのバタバタが、ずう〜っと続いてたんで・・・
そういえば、仕事以外でどこいったっけ??なんて
思い出しながらアップします。

とりあえず、1月9日 つまり先週はお決まりの
えべっさんに行って来ました。
関東では、なじみがないかもしれませんが、
商売の神様です。

毎年1月9日〜11日。9日が「宵戎(よいえびす)」、10日が「十日戎(とおかえびす)」、11日が「残り福(のこりふく)」と呼ばれます。やはり本命の十日戎が一番混雑します。

そこで、私は混むのがいやなので、毎年 宵戎のしかも昼に行きます。
もう、それが自分の中で決まりのようになっているので
なんだか、変えにくいとゆうのもありますが・・・

そして、えべっさんといえば、福男を決める競争で有名な
西宮神社が有名ですが、私はもっと近い 神戸の柳原えびすに
いってます。

初日のお昼、大体12時半ごろです。
ebisu7.jpg
そしてこんなところにも、宮崎県知事ののぼりが・・・
毎年買ってるけど、確か去年はなかった。
ebisu6.jpg
もう少し歩くと
ebisu5.jpg
こんな感じで、縁起物やさんがでています。
ebisu4.jpg

ebisu3.jpg

お参りして、昨年の縁起物を返して、早速今年も縁起物を買います。

ランクを落とすわけにはいかないので、ここ数年同じ大きさ(金額)
です。

100年に一度の不景気なんていわれていますが、ほんまの百年前を
知らない人たちがゆうてる事なので、知らん顔して、今年も
がんばりましょう!!

たのんまっせ えべっさん

事務所に帰って、今年も縁起物を飾りました。
ebisu1.jpg
お約束の一億円札も忘れずに
ebisu2.jpg
これでなんとかのりきれそう??です。

そういえば、昨日は厄除けにいったんでした。
後厄なので・・・・

なんだか、話題じじくさくなってしまいました・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 23:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

メリークリスマス!!

みなさま メリークリスマスでございます。

すてきなクリスマスナイトをお過ごしでしょうか?

私はもちろん お家クリスマス。

てっ ゆうか 子供のいる家庭では25日が本番だと思うので
明日がクリスマスですが・・・

なので、これからサンタさんに変身して
任務を完了しないといけません。

不景気のせいでしょうが、お家でクリスマスな人たちが
多いようですね。

テレビの中継などの映像でも、なんだかクリスマスらしい
ウキウキ ワクワクな雰囲気はあまり感じ取れませんでした。

今日、近所の花屋さんで話してたら、そんなに忙しくないと
言ってました。

最近はあまり、若い子達は花を買ったりしないらしい
そいでもって、あまり興味がないらしい??
車も欲しがらないらしいし、あまりお金を使わないらしい

なんだか、ロマンがないってゆうか?現実的ってゆうか・・・
ジェネレーションギャップを感じます。

なんてったって、私達は「アラフォー」ですから

わかりますよね? この感覚・・・
共感できる方、よかったらコメントくださいね

なにはともあれ、素敵なクリスマスを!!



宜しければ当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

夏祭り

各地で夏祭りや、盆踊りが開催されていますね。

うちの近所でもありました。8月の一週目の土、日です。
規模の小さな子供向けのお祭りですが、途中ブレーカーが
落ちたりと、手作り感がいいですね。

2008natsumatsuri.jpg

盆踊りといえば、婦人会とかのおばあちゃんとかが、よく揃いの
浴衣で踊っていますが、今後下の世代にも継承されるんでしょうか?

2週目の土・日は、さらに近所でお祭りでした。

主催は自治会なんですが、300円分のお祭りで使えるチケットが
自治会からもらえるんですが、私の住んでるマンションでは
掲示板に、「必要な方お使いください。」と書かれた、チケットが
貼ってあったり、うちのポストには、どなたかが使わないチケットを
子供のいる我が家のポストにいれておいてくれたりと、
最近、特にマンション住まいでは近所付き合いが希薄とか
いわれていますが、地域によってはそんな事もないですよ。

皆さんに感謝です。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

自然災害

最近ちょっとバタバタしていて更新をサボってしまいました。

昨日悲しいことに、神戸市灘区の都賀川が増水し濁流にのみ込まれた
4人が死亡した痛ましい事故が起こった。

ニュースの映像で見るとわずか数分の間に増水したようだ。

確かに、あの事故が起きた時間帯は私も近くの
店舗工事現場にいたのですが、空が暗くなってきたな〜って思ったら
いきなりバケツをひっくり返したような激しい雨が降ってきた。

まさか近くでこんな事故が起こっているとは思っていなかったし、
恐らく、川遊びをしていた人達もまさかこんな事になるとは
思ってもなかったことだろうと思います。
なぜならば、入ってはいけない場所ではなく、遊べる川として認識されているのだし、
子供たちの魚のつかみ取りイベントとかも開催されて
いる場所なんだから・・・

それにしても、最近地震や敦賀の突風死傷事故とか、自然災害が
本当に多いですね。
それに、異常に暑い日も多いし、さらに異常に暑い日の翌日の新聞には
必ずっていいほど、熱中症で倒れられた方や、亡くなられた方の記事が新聞に載っています。
これって、やっぱり異常事態ですよね?

昔はきっとこんなに暑くなかったように思います。
エアコンもつけてなかったしね・・・

きっと、やはり地球がおかしくなってきてるんでしょう。
そろそろ、一人ひとりが真剣に考えないといけない時期が
来たのでしょう。

私も、問題意識をもって必要以上な無理をしない継続可能な
ちょっと地球に優しい事を意識して実践していこうと思っています。
でも、過剰な我慢は絶対いけません。
なにより、楽しんでやらないとつづきませんからね。

如何でしょうか?みんなの「ちょっと」が、
大きな力になればいいですね。

全国で同日同時刻に、打ち水イベントとか開催して
全国的にどれくらい気温が下がるか計測とかしても面白いかも
しれませんね。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

相変わらずガソリン高いですね

それにしてもガソリン高いですね。

私も最近は出来る限り、自転車や徒歩、電車など公共の交通機関
を利用するようしています。

とはいえ、仕事利用がメインなので時間の問題や運ぶ物、
目的地の立地などその日の流れなどうまく条件が整うように
調整をしなければいけませんが、意識してやれば案外出来る
もんですね。

自転車や徒歩で移動すると、普段 車で移動していると発見できない
物などを見つけることができます。

道端に生えてる変なきのことか、商店の軒下の鳥の巣とか
この間まで営業してたはずがなくなってしまったお店とか・・・

それに、電車で移動すると本を読む時間が作れます。
この時間非常に有効ですね。

確かに車のほうが便利だし、楽ですが、スローライフも
案外楽しいです。「無理やり」とか 「いやいや」とかじゃなくて
ポジティブに楽しんでやって、結果 財布やほんのちょっと地球にも
やさしくなれば良いんじゃないでしょうか?如何ですか?

しかし、ガソリンを良く使う車が嫌いになった訳ではありません。
アストロに乗ると「やっぱりええわ〜」ってしみじみ感じますし、
マーチに乗ってもちょっと足回りを触っているのでやっぱり
気持いいです。  
なのでもちろん これもやっぱりやめれません。

無理をせずに継続可能な出来ることからはじめませんか?
ちょっと良いことを。


当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

ジュークボックス

先日子供たちがロープーウェイに乗りたいというので
「須磨浦山上遊園」にいってきた。

山陽電車の須磨浦公園駅より、ロープーウェイとカーレーター
それからリフトを乗り継いでいくんですが
ここまで上がってきたのは、たしか小学生の時の遠足以来
だったのですが、
「あれ、こんなに狭かったっけ??」
よくあることですが、自分が子供で小さかったので大きく見えてた
だけなんですね。

ロープーウェイの駅をロープーウェイから見たところですが
ちょっとかっこいい?
roop_w.jpg

山上のほうは、さすがに気持よかったですが、
あちこちでかかっていたBGMはとても昭和でした。

まるで、タイムスリップしたかのようでした。
展望台もあるのですが、こんなものを発見いたしました。
juku_b.jpg
昔 懐かしいジュークボックスです。
1曲100円だったと思いますが、現役でした。
中には、「クリスタルキングの大都会」とかがはいってました。
めっちゃ 昭和でしょ

しかし、このペイントちょっといかしてますよね
90年代初めころでしょうか
サンティーニあたりがペイントしてた、アストロとかC1500とか
のハイテックペイントのこんなテイスト・・・て いったら
ほめすぎですかね・・・

宅急便とかが使ってる、デリバリバンをロワードして
いかしたホイールに、パネル部分をこんなペイントにしたら
COOL かもね   いやどちらかといえば HOT なのかな


当社 webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

エアバスA380

最大の旅客機 エアバスA380が就航されましたね。
SIA_Airbus_A380.jpg
是非、実物を見てみたいものです。

ディスカバリーチャンネルでドキュメンタリー番組をやってましたが
ちょっと感動しました。
相次ぐ、引渡し延期などで違約金とかはえらい金額なんでしょうが
これによって損益分岐点が大幅に変わったようですが
気の遠くなる金額ですね。

特に飛行機に詳しい訳ではありませんが、どちらかといえば
絶対ボーイング派だったんですよ。
まあ〜イメージとかなんですが、つまりヨーロッパ者より
アメ車のほうが好きなのでそんな感じかと・・・

諸元表をみてみると、ジェットエンジンが ロールスロイスPIC製か
GE製か選べるらしいです。
あの、ロールスロイスなんでしょうか?
ちなみに一号機の、シンガポールエアラインのA380は
ロールスロイス製らしいです。

とにかく一度乗ってみたいもんですね。(いつのことやら・・・)

当社WEBサイトへもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。こちらもポチッとおねがいいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

cup noodle?

先日、昼食にカップ麺をたべた。
嫁さんがテーブルの上に置いといてくれたのだが
いざ昼になって食べようと、カップをみると  ??
遠くからチラ見した時には、日清のカップヌードルだと思って
いたら、実はちがった
そこにあったのはコレ
coop_n.jpg

CUP NOODLE ではなく COOP NOODLEだった。

コープさんいいんですか?
これって確信犯的な パクリ いやパロディーですよね

しかし いや多分日清食品さんの営業担当者さんより
コープさんのバイヤーさんのほうが、立場的に強そうに感じます。
単なるイメージだけど・・・

当社のWEBサイトにも宜しければお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

それから宜しければこちらもポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。