2010年01月14日

アストロのショックを交換しました。

ようやく、アストロのショックを交換しました。

かなりヌケサクになってたんですが、いままで引っ張ってました。

現在 約70000キロ

チョイスしたのは、結局 ビルシュタイン

お願いしたショップから、阿部商会に在庫確認してもらったら

リアが在庫ぎれだったようで、ドイツから輸入の段取りとなり

結局納期は1ヶ月以上だったかな

でっ、早速取り付けてもらいました。

アライメントも見てもらいたかったので、お願いしちゃいました。

ついでに、フロントのスタビエンドリンクブッシュキットも

交換しました。

こちらは、純正ではなく エナジーサスペンション製にしました。

特にアストロ用はなく、汎用品です。

長さは、114.3mm です。 純正より4mm短いですが問題なしとの

事だったんでコレにしました。

購入はワールドパフォーマンスサービスさん。

発送も早く対応も親切でした。

取り付けると

shock_f.jpg

ビルのブルー×イエロー+エナジーブッシュのレッドが

なかなかレーシーです。

リアも

shock_r.jpg

エー感じ!!

ちなみにデジカメが手元になかったんで撮影は I-phone3GSです。

今回ビルの購入と交換、スタビエンドリンクブッシュの交換

アライメント等は、ラボテクニカルサービスさんに

やってもらいました。

メインはポルシェの整備屋さんなんですが、心よくきっちり

やってくれました。

余談ですが、私、この日入庫していたロータスエリーゼが

もう、欲しくて欲しくてな状態になってしまいましたが、、、

仕事頑張ります。目標ができました。3rd CAR とゆう目標が(汗

でっ、結果は 大正解でした。

感覚的には、車が軽く感じます。

クイックに回り込んでいく感じです。

ロールはしますが、かなり改善されました。

姿勢が安定するんで、ブレーキングも良くなりました。

ショック自体は、バンなんで全然ガチガチではありません。

むしろ、個人的には初めて乗った時には柔らかいと感じた位でしたが

固すぎず、柔らかすぎずでいい感じです。

かなりおすすめです。

クイックな感じは、ひょっとしたらスタビブッシュの

効果かもしれませんが、同時交換した為はっきりとは分かりませんが

かなり良くなりました。

うちの車は、ヤナセのフォレシエスタなので

つねに、ラゲッチルームにはベットキット、シンクユニット

コンロ等、キャンピングキットが積んであります。

さらに、道具箱とか重いものを積んであるので

そして尚且つ、大変重たいヒッチメンバーも付けてますんで

ショックのヘタリも相まって、かなりケツ下がりだったんですが、

これは確かにあがりました。

しかし、フロントのヘタリなくなりましたので同じく上がりました。

てっ事は、相変わらず(以前よりかなりましですが)

若干ケツ下がりです。HOTROD好きの私にとってこれは頂けません。

トーションバー緩めて、前下げようかとも思いましたが

走りを犠牲にするのは、大人じゃないかなっと、、、

お金がたまったら、とりあえずヘルパースプリングかましてみます。

エアバックまでいらないと思うんですが、如何なもんでしょう?

何方かエアバック装着の方コメントいただければありがたいです。

あと、リアにスタビライザーを装着していないんで

ロールはします。これは今後の課題です。

SUMMIT あたりでは割と安いんですが、モノがデカいだけに

送料が恐ろしくてまだオーダーできません。

リアスタビキットを個人輸入された方がおられましたら

送料等教えていただけるとうれしいです。

まだ、課題はありますが今回は満足度はかなり高いです。

今回色々とお世話になった 車工房竹中屋 さんにも感謝です。

宣伝しておきましょう。(宣伝になるのか??(汗 )






当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

代車

もう昨年の事ですが、昨年の11月10日の夜の事ですが

私のアストロ、追突事故にあいました。

以前のブログに書いたように、その前にフューエルポンプ故障で

レッカーで入庫。 散財、、、、てな事があった後なんで

いつも思うことながら、何か車関係のトラブルって何故か続くよなぁ〜

なんてブルーな気分になったもんですが、後厄ですし最後の締めくくり

かな? なんて感じでした。いずれにしてもこれで終わって

欲しいですが、、

それは、雨の夜 「THIS IS IT 」の レイトショーを見に行こうと

時間ギリギリだったんで、急いで愛車を走らせてたんですが

ある信号で停車。 少しして信号が変わり、そろそろ私も

発信しようとしたとき、後方からいきなり ドカンとやられた

訳です。

幸い、私はひとりでしたし、相手の方も特に怪我はなかったんで

よかったんですが、アストロの硬いスチールバンパー廻りが

ベッコリいきました。ちなみに相手の方はレジェンドでした。

当たり方が良かったのか、先方もそんなに見た目のダメージは

なかったようです。

当たり方が悪ければ、アストロの硬いバンパーに突っ込むと

ラジエターまで破壊してしまいますからね〜

astro_accident1.jpg

astro_accident2.jpg

もちろん 現在は綺麗に修理が終わってますが、

修理で預けている間、ベルファイヤーをレンタカーで出して

くれる事になってました。

ですが、その時レンタカー屋さんから出払っていたので

とりあえず1週間ほど、一度乗って見たかった プリウスを

借りてました。

なんていうんでしょうか、、、非常によく出来た車なんでしょうが

私にはちっとも面白くありませんでした。

走るんじゃなくて、単に動いてる感じ、、、移動手段とすれば

良いのでしょうが、FUNじゃあありません。

若者のクルマ離れとか、いわれてますが、単なる移動手段だけなら、

所有欲を満たしてくれないのであれば、レンタカーなり

カーシェアリングでの方が、維持費もかからなくて合理的だと

思ってしまいます。

社会がこんな風潮だから個性のない車が多いのか?

個性のない車が多いから、無理して 鬼ローン組んで

返す為に一生懸命働いて、、、、なんて事にならないのか、、、

もっと 楽しんでほしいのですがね

ちなみにその後、代車のレンタカーがベルファイヤーに変わりました。

確かに、快適です  が、やはり私にはしっくりきませんでした。

乗ってるとゆうより、乗せられてる感じ。

一番しっくりこなかったのが、サイドウインドウの位置が高すぎる

バンなんだから、窓枠に肘をかけれないといけません!!

オートエアコン付いてんねんから、窓なんかあけるなっていわれてる

みたいでした。

そして何より、駐車場で領収書が取れない(届かない)し〜

プリウスにもベルファイヤーも、お客様の所に打合せに

乗っていきましたが、「似合わんなぁ〜 」って笑われました。


そして、今年になり以前から発注してたショックアブソーバーが

ようやく入荷になり、

ショック交換+スタブエンドリンクブッシュキット交換

アライメント

HID取り付け 等で預けてますが、今度貸していただいた

代車は 「サンバーバン」

決して シボレーの「サバーバン」ではありません。

スバルのRRの軽バン 「サンバーバン」です。

でも、最近乗った代車の中でこれが私には一番しっくりきます。

なんででしょうか??

ちなみに家族のウケが一番良かったのはベルファイヤーでしたが、、、

次回は、交換した足回りのレポートでもかきますね。

ですが、今年は仕事ネタを増やそうと企んでますが

如何なもんでしょうか?


当社webサイトにもお立ち寄り下さい。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

修理完了

前回、愛車トラブルで入庫させた件を書きましたが

修理上りました。(とは言っても先週の事ですが・・・)

原因はやはり、燃料ポンプでした。

私のは、2000年式の為パーツがASSYでしか出ませんので

96Y以前のものより、だいぶ高価です。

そこで気になりプライスですが、以前書いたように

ヤナセでは(詳しくは聞いていませんが)恐らく¥110000位だろうと

とてもじゃないが買えないので、いつもお世話になってる所に聞いて

みると、在庫なしなのであらたに発注と言うことで

プライスを調べてもらうと、¥73500だった。

これでも一時に比べれば、安くなったそうだ。

少しくらいの違いであれば、ここで購入するのだが思いのほか

高かったので(新規発注なので仕方ないが・・・)

もう少し調べてみると、安い所がありました。

クイックパーツ.ジェイピーさん

ヒューエルポンプ  ¥44800
ヒューエルフィルター ¥2980
送料          ¥600

で 部品代合計が ¥48380でした。(かなり痛い出費ですが・・・)

午後12時30分ごろ見つけて、在庫の問い合わせをして

その後1時ごろネットバンキングで振込みを済ますと

翌日朝10時頃には、整備工場に到着しました。

安かったし、対応も丁寧で迅速に発送してもらえたので

又、利用したいと思ってます。

工賃は、あえて書きませんが思ってたより約1諭吉くらい高かった。

これは、アメ車専門店に出したのではなかったので

慣れていない為、作業時間がかなりかかった為だと思いますが、

ストップしたときの状況を考えると、良しとしましう。

とにかく、今は元気になりました。

少し驚いたのは、ポンプの作動音がほとんどなくなったことです。

逆にいえば、今までかなりヤバかった事になりますが(汗)


くれぐれもポンプの作動音が大きくなってきた方は早めの交換ですよ


これからのシーズン、ゲレンデとかでポンプが死亡すると大変ですよ!



当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

どうしたんだい?

20091101astro.jpg

今日、久しぶりに愛車がトラブルに見舞われた。

雨の中、気分よく流してたら。

いきなり吹けなくなり、エンジンストップ。

なので、ブレーキアシストもパワステもストップするんで

惰性で何とか路肩によしてストップ。

まだ、原因は突き止めていないが恐らくフューエルポンプが

死亡したのだと、考えています。


お昼すぎでしたが、日曜日の為工場はお休みしています。

さて、どうしたもんか?と考えること1分

そういえば、自動車保険にロードサービスついとったんちゃうん?

そして、保険の代理店さんに確認するとすぐレッカー手配してくれた。

問題は、何処に運ぶか?

とりあえず、ヤナセに電話してみると預かりはOKとの事

最悪の場合はヤナセにしよう。


我が家に持って帰ったところでガレージが大変なので

レッカーで持って帰るのはほぼ不可能なので

ダメもとで、近所の工場に電話してみると・・・・

休みにも関わらず、電話に出てくれた。

そして、開けてくれるとも。 感謝 感激である。


この春にココの工場で車検を通してもらって以来、顔を出して

いなかったのに、この対応である。


持ち込み先が決まった後、積載車がくるまで暇なので

ヒューエルポンプの値段をネットで調べてみると

恐らく、デルコ純正品が最安値で¥45800くらい。

ちなみに、ヤナセに電話際問い合わせたら部品代のみで

¥110000位と言っていた。


どないなってんねん!!


いずれにしても、明日原因が解明したら早速パーツ調達の予定ですが

工場に移動できて本当に良かった。





そういえば、最近ポンプの作動音が大きくなってきていたような

感じもするのですが、、、

以前、ブレーザーに乗っていたときもポンプ故障、路上ストップ、

積載車で工場持込を経験しているんですが・・・


走行距離の多い方、ポンプの作動音がうるさくなってきた方

変なところで止まる前に、交換ですよ!!

えらそうなことは言えないけど。(汗)


完治したら、また報告します。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com

励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

Luce legato

数日前の事ですが、朝の日課であるジョギングをしていたとき

いつも私が走るコースで一台の車を発見しました。

コレ

luce_legato.jpg

恐らく MAZDA Luce Legatoだと思いますが

間違ってたら教えてください。

1977年製あたりでしょうか

普通のLuceに比べて、まったく影の薄い車ですが

今、見れば新鮮に見えます。

ワンオーナーでしょうか。

見るからにフルノーマルで手入れが行き届いていながら

年式なりのヤレ感がなかなかいかしてました。

発見したのは、近所の墓園なんで恐らく年配のオーナーさんだと

推測されますが いい感じです。

私だったら、budnikあたりでバリット決めて

ケツ上がりでシャラっとローダウンして乗りたいもんです。

もちろんエンジンバリバリで・・・

なんていつもながらの妄想が膨らむ一日でした。

格好ええとおもうんやけどなあ〜


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

VIPERのリモコンケース

愛車のセキュリティーにはVIPERをつかっています。

確か791だったかな?リモコンが双方向のヤツなんですが
使いはじめて約3年、結構傷だらけになっていました。
カラビナに他のキーと一緒にぶらさげてるし、
何回か落下させた事もあるし・・・

つい最近とどめをさしてしまいました。
又、落下させてしまったのですが、キーリングが付いている所が
開いてしまった。
viper_1.jpg

アロンアルファで接着してしまおうかととも思ったが
ケースだけで売っていないか 探してみると
ヤフオクで発見しました。

リモコン本体は1万円くらいするので、無くさないうちにケースを
GETすることにした。
送料を入れると、非常にビミョーなお値段?

そして、届いた。
viper_2.jpg
開けてみると
viper_3.jpg
小さな小ネジとキーリング以外はそろっている。

元のケースは爪が数箇所折れていた
(はずすときに1箇所おれたが・・・)
viper_4.jpg

中身をエアブローして早速組み替えです。
小ネジを無くさないように注意しながら
viper_5.jpg

新品に生まれ変わったぞ!!
viper_6.jpg

ついでにこんな物も買ってみた。(別のお店で)
現在は生産中止のようだったが、売ってるショップを見つけたので
早速 ポチッとしてしまった。
定価3150円が1980円だったが、送料が高かった。
viper_7.jpg

まあいいや。
基本的に黒の皮は好きではないので、飽きたらこれを型にして
皮系のショップで別注しようかと思ったが・・・

カラビナにつけて見ると思ったより悪くなかった。

でも・・・やっぱ 作り直そうかな!!

viper_8.jpg

そんなことより、最近愛用のコンパクトデジカメ(IXY810)が
だんだんピントが合わなくなってきた。

寿命だろうか・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

コレほすい

憧れの車や、欲しい車など、もう本当に色々ありますが
その中でも、「アストンマーティンヴァンキッシュ」
いいですね〜。

とてもじゃないが、買いませんけど・・・(残念)

いつか、このブログで 「買っちゃいました」なんて
報告して見たいもんです。

ところで、こんなのが開発中のようです。

記事を転記しますと


アストン・マーティンは、トヨタの超小型シティ・コミューターであるiQをベースに、アストン・マーティンがオリジナルデザインを施したコンセプトカー、アストン・マーティン・シグネット(Cygnet)を現在開発中であることを明らかにした。

また、トヨタの欧州における事業統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパNV/SA(TME)は、シグネットの量産バージョンをアストン・マーティンにOEM供給する計画を公表。今回の提携は“最高の品質と革新的な技術を備えたクルマをつくる”という、トヨタとアストン・マーティンの共通理念の基に実現したものだという。

アストン・マーティンによれば、シグネットは既存のアストン・マーティン各モデルとはまったく異なるが、アストン・マーティンのデザイン言語とクラフトマンシップ、そしてブランド価値を盛り込んだ革新的なコミューターになるという。

アストン・マーティンCEOのウルリッヒ・ベッツ博士は、「アストン・マーティンにとって、トヨタのサポートにより可能となったこのスペシャル・プロジェクトにより、今こそ大胆な一歩を踏み出す時である。量産化にはまだ多くの仕事が残っているが、私はこのプロジェクトが近い将来実現すると確信している」と語っている。

ちなみに、トヨタは日本国内において、GAZOO Racingが足回りやハンドリングをスポーティにカスタマイズした限定車を、11月に発売する予定であることを発表。このほかにも、内外装に趣向を凝らした、女性や若年層をターゲットにしたモデルも投入する方針だ。

との事ですが、結構かっこいいです。

aston.jpg

う〜んヴァンキッシュみたい。

ブリンブリンのホイルかまして、乗りたいですね。

でも、これでも買えないだろうな??


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

BUDNIC

気がつけば、長い間サボってしましました。すみません。

まだまだ不景気ですが、おかげさまでバタバタしていたもので
ついつい サボっちゃいました。

しかしながら、まだまだ仕事量は十分ではありませんので
何かありましたら、宜しくお願い致します。

ところで、少し前になりますがとうとう憧れの「BUDNIC」を
手にいれました。

HOTRODをはじめカスタム業界ではお約束のクールなホイールです。

若かりし頃は、車を手にいれたらまず
シャコタン・アルミ・マフラー・ステアリング は
必ず、交換しなければならないと思っていましたが

歳のせいか、ノーマルの良さがしにじみわかるようになりました。
こうなると、交換すべきパーツの要求は高くなってきます。

当然、ノーマルの性能を殺すような事はしたくありません。
(物にもよりますが・・・・・)(汗)

そこで、ホイールですがずっと決めていました。
「バドニック」・「ウエルドレーシング」・
「アメリカンレーシングのトルクサーストU」

これ以外のホイールには交換しないぞっと

近年はヤフオクでも、物があまり動いてないようですが
逆に、マニア受けするこれらのホイールは、ライバルが多いです。
一昔前なら、安くて、サイズのいけそうな物であれば
結構なんでも売れた時代とは違います。

もちろん、オーナーが減ったのが一番の原因でしょうが・・・

うちのアストロはAWDの為、4本同サイズでなければなりません。
このため、なかなかめぐりあえません。

出会っても、私の設定予算がかなり低い為落とせません。(爆)

今回は、終了時間がお昼だったのとオフセット等の記載がなかった
質問する時間もなかったので、賭けでしたが幸いライバルが
登場することもなく、開始価格でGETできました。

説明によると C-1500に履いていたようです。
何方かが質問した解答によると、4本共同サイズのようでした。

とりあえず届きました。

budnic_1.jpg
画像ではきれいに見えますが、かなり汚い

コテコテ
budnic_2.jpg
ほらね
budnic_3.jpg

とりあえず軽く洗ってみましたら
budnic_4.jpg

もちろんチョーまだまだ
budnic_5.jpg

budnic_6.jpg

リアはドラムなんでまし
budnic_7.jpg

ためし履きするにも汚いやつを抱えるのが嫌なので
軽く洗って計測しました。

そういえば、かなり前に一度「センターライン」製のアルミを
安価で落札したことがありましたが、あまりの汚さに
1日洗浄してみましたが、あきらめすぐに再出品して
売り抜けたことがありますので、どんなものか?
一度洗ってみるようにしています。

再出品するにしても、洗わないといけないので・・・

メジャーと差し金なのでいい加減ですが、
どうやら、 8.5J +6 位のようです。
計算上、よさそうなサイズですが、履いてみないとわかりません。

現在、245/40/17の坊主タイヤがついています。
(もちろん使用しませんが)

ノーマルアルミ+ノーマル225/70/15のスタッドレスで21.5KG
バドニック+245/40/17で20.8KGでした。
非常に軽いです。タイヤサイズを変えるので若干重量は変わるかも
しれませんが、2インチアップでバネ下重量が若干減るとは
さすが本物です。

安物のフロアジャッキが潰れているのと、時間がなかったので
まだ、ためし履きはしていませんが、ちょっと出るくらいなら
オーバーフェンダーで逃げようかとも考えています。

しかし、洗うだけでも スコッチのスポンジ状のペーパー?を
番手を調整しながら+ホイールクリーナー+マジックリンで
気の済むとこまで洗ってから

耐水でサンディングしてから、メタルコンパウンド
その後、マザースポリッシュ でビカビカにと

まだまだ、なが〜く遊べそうです。

程度の良い、235/55/17の国産中古タイヤもGETしなければならない
ので、気長にやります。

装着したら、又報告しますね・・・(いつのことやら)

そういえば、センターキャップが1セット欠品なんだった。
新品で手配すると、送料を考えたら、国内在庫を買ったほうが
安そうですが、手に入れた中古セットに比べて
えらい高くつきそうです。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

PONTIAC

GMがとうとう米連邦破産法11条の適用を申請しましたが

グループ解体により、サターンやポンティアックが廃止のようですが

サターンはともかく、ポンティアックがなくなるのは

さみしいですね。

トランザムはもうないけど、今 何があったっけ??

って思ってしまうくらいなので、やはり影の薄さは否めないのかも?

そこで、ラインナップを確認してみると確かにあまり興味をそそらない

ラインナップですね。

でも、これはなかなかいいです。

「PONTIAC G8 GXP」

pontiac_g8_sedan_02.jpg

pontiac_g8_sedan_03.jpg

pontiac_g8_sedan_07.jpg

6.2Lで415PS StandardではATですが MTも選べるようです。

こいつでドリ車なんて如何ですか?

でも、あんまりアメ車っぽくない??

ブランドが廃止される直前くらいには、叩き売られるかも

しれないので、新車購入予定の方はお徳かもしれません。

それに、後々プレミアが付くかもしれませんね。

誰か買ったら見せてくださいね。

ハマーも今後は中国製ですか・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。 ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by masayan at 13:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

Gabrierl

以前のブログで書いた愛車のショックのはなしです。

早いとこ交換しなくてはいけませんが、不景気の影響もあり
金欠の為、中々買えません(涙)

ですが、一応色々検討はしています。

そこで、ちょっと気になる商品を発見いたしました。

それがコレ
gabriel.jpg

Gabriel製のコイルオーバーです。
該当品番は ZX143577Y のようです。

ちなみに家のは 
2000yearのアストロAWD ヤナセ フォレシエスタです。

これなら、ケツ下がりも余裕で改善されそうです。

車も、おねいさんも、おにーちゃんも、いや、おっちゃんだって
ケツは、さがってちゃだめです、「hip up」です。

もちろんショックの経たりによって下がっているのですが
常に、ベットキットやら、色々重いものを積んでいるので
補助的な機能も欲しいところです。

Gabrielのこのショックについては、情報がぜんぜんありません。
ショップのレビューなどでは、「GREAT!!」
なんて言葉が踊ってて評価も良いし、
1インチ位車高も上るとかいてあったので、要求を満たしそうですが
そもそも車種がちがいます

大体使用パターンも路面状況も、感覚も違うのに、
アメリカ人のレビューはあてになるのでしょうか?

ちなみにペアで 159ドルでした。
MAX AIRより高めです。
(売ってるショップが違いますが・・・)

何方か、使用されてる方がおられましたら
使用感など教えてください。 お願いします。(ペコリ)

似たような感じのショックでは、
モンロー製の「ロードレベラー」があるのですが、アストロ用は
ラインナップされてないようです。

ネットを徘徊してたら、エクスプローラーにモンローを、
装着されている方がおられて、よさそうでしたが・・・

よく考えたら、コイルが付いてる分重量も重そうだ
てっ ゆうことは、送料が案外かかったりして・・・・

てっ事は、気長にオクをウオッチしてたらビルシュタインが
買えたりして・・・

妄想はつづく・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

カタログが届いた

2.3日前ですが、ずいぶん前に頼んでおいたカタログが到着した。

アメリカの部品屋さんに注文したはずなのに、

消印??みたいな所には sweden になっていた。

catalog_4.jpg

外注先もグローバルなのか???

3種類ほど頼んだはずなんだが、届いたのは2冊

肝心のパーツ関係はまだ届いていない。

私が間違えたのか? 発送元が違うのか??

もう少し待ってみよう。

でっ

届いたのはこんなヤツ

catarog_1.jpg

結構 いかしてる。

catalog_2.jpg

欲しいものがいっぱいのってる。

うちには、2つもチャイルドシートがあるから買えないけど

この SIMPSON のチャイルドシートかっこいいぜ!!

catalog_3.jpg

他にも色々欲しいものが、割と安いんですが

ここのお店は、海外発送には handling feeとして

24ドルかかるので、送料もそうですが慎重に選ばないといけません。

何か 良い物がget出来たら又、報告しますね。


当社webサイトにも、お立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

SERVICE MANUAL

愛車のアストロのサービスマニュアルをGETした。

いつものヤフオクでとうとうみつけた。

お得な買物ができました。

がっ

s_manual_1.jpg

しかし、厳密には違うんです。

表紙のタイトルの部分が S/T TRUCK となっています。

すなわち、S-10ピックアップや、ブレーザーに適した

マニュアルでした。

ちなみにブレーザーは以前の愛車 懐かしいなぁ〜 

よ〜く調べてみたら、タイトル部分が M/L VAN になって

いるものが、アストロ用のようです。

しかしながら、共通箇所も多いのと、友人がS-10に乗っているので

良しとしましょう。

いずれにしても、入手が困難そうな代物です。

きっと、私の場合 金銭的にも、語学的にも、手に入れる事は

かなり難しいでしょう。

かなり詳しく書かれていますが、素人の私にとっては

正直あまり必要ではなさそうな感じでした(汗)

きっと、単なるコレクション??

s_manual_2.jpg

チルトンで十分でした。


日々勉強ですね(笑)


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com

励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ





posted by masayan at 03:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

PETERBILT入庫

PITERBILTを手にいれました。
これ
peterbilt_1_2.jpg
サイドのグラフィックがなんともいえませんが、いかしてます。
peterbilt_2_2.jpg
やはりでかいです。
そこで、愛車アストロと並べてみました。
ほら
peterbilt_3_2.jpg
せっかくなので、コブラも交えて記念撮影
peterbilt_4_2.jpg


当然お分かりだと思いますが、実車ではありません。
なんだかむなしいです。
撮影場所は、わが家のバルコニーで
家のバルコニーを見渡せるような大きなマンションが隣にあります。

きっと、隣のマンションの住人な中には、私の撮影風景を
冷ややかに見られた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか??

きっと
「あの おっさんなにやってんねん!!」って感じでしょうか??

いつか実車でやってやる!!なんて野望を内に秘めながら(笑)


ところで、このPITERBILTですが、実は偶然見つけた代物なんです。
某チェーン店の中古屋さん。
基本的には、ここのお店では、マニアックなプレミアム価格が
ついていることがないのです。
だから、このPITERBILTの単なる古いおもちゃなんです。
なので、非常に安価でした。(箱の状態はよくありませんが)
きっと、専門店で見つければ高価だったことでしょう。

プライス設定がこんな感じなので、たま〜にお宝?出会えるかも?
です。

まあ 私からみてお宝でも、きっと他人からすれば
ガラクタなんでしょうがね。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。宜しければポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

CAT

昨日 キャタピラー西日本主催の
「誕生記念フェスタ」て いうイベントに行って来ました。

場所はポートアイランドにある花鳥園の北側の特設会場でした。

入場無料で、子供のライセンスカードを作ってくれたり
色んな建機が展示されているということだったので
家族で出かけてみました。

思っていたよりスケールがでかくて
50台くらいの建機が展示されていました。

その中には、メーカーに認定中古車も・・・
ちょっと欲しくなったりする・・・

cat_gate._600jpg.jpg
ディスプレーもちょっといかしてる?
cat_2_600.jpg

ライブもありました。
ゲストは小林大作さんとゴスペルシンガーのHannaさん
live_600.jpg
暑い中大分並びましたがこんなんにも乗せてもらえました。
もちろん運転はさせてもらえませんが、ドライバーは女性の方でした。
20トン積みで15000ccらしいです。
普段はもっと大きいやつをころがしているらしいです。
cat770_1_600.jpg
かっこいいです。
近くに来るとさらに迫力があります。
cat770_2_600.jpg

バックスタイルもいいですね
cat770_3_600.jpg

室内はいたって普通でした。ぜんぜんスパルタンなイメージがなく
エアコンもギンギンにきいていて、なおかつオートマでした。

グッツコーナーには、私のほしいものがびっしりと
並んでいましたが、色々と出費がかさんでいるので
我慢しましたが(涙)、やはり大人買いをしてみたかかったなあ〜
minicar_1_600.jpg
ほら お宝でしょ
minicar_2_600.jpg

なんだかんだと非常に楽しめるイベントでした。
もちろん子供達も喜んでいましたが、どうやら子供より
私のほうが、はしゃいでいたそうでした。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ニューオーダーに行ってきました。

昨日、神戸のポートピアにある国際展示場で開催された。
「NEW ORDER CHOPPER SHOW」に行ってきました。

友人のビルダー達が主催するカスタムパイクショーです。
会場周辺も、見にこられた方のチョッパーであふれかえっていました。
色々と、周辺からクレームも出たようですので、皆さんマナーは
守りましょうね。

まずはパスを買って入場です。
ticket.jpg
今回は、土、日の2日間の通し券でした。

会場内は、各種趣の異なるカスタムバイクが展示されていましたが、
最近のトレンドなのでしょうが、激しいですね。
chopper_1.jpg
大柄なつくりにこのリアタイヤ
chopper_2.jpg
いったいドンだけ太くすんねん  って感じです。
chopper_3.jpg
ホイルがきれいです。 しかし大柄ですね。
私は、どちらかといえばオールドスクールよりのほうが
しっくりきます。
こちらは友人のショップ「シウンクラフトワークス」さん
が展示していた2台です。
shiun_bike.jpg
カフェレーサーとドラックレーサーです。
ナイスです。
cafe_r_1.jpg

cafe_r_2.jpg
ロングスウィングやロケットカウルがいけてる
大人のカフェレーサークールです。
それにホイルが超グットです。
drag_r.jpg
ドラッグレーサーもかっこいいです。

会場では、友人達とも会えたし楽しかったです。
昨日もうだるように暑かった中、屋外での誘導や警備をされてた
スタッフの方々もご苦労さまでした。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

キムジー

ドイツのキムジーブランドが、パナソニックトヨタF1に
協賛するそうです。

キムジーといえばどちらかといえば、ウインドサーフィンや、
サーフィン、スノーボードなどどちらかといえば横乗り系の
イメージがありますが、F1に協賛してたとえばチームウェアとか
バックとか、どのような物が出てくるのかちょっと楽しみです。

chiemsee.jpg

個人的にはあまり、トヨタチームのカラーリングとかは好きでは
ありませんが、キムジーらしいたとえばカンガルー柄とかを
アレンジしたようなウエアとかになれば、見ていておもしろいかな。

他の横乗り系ブランドとは、イメージが違うのはやはりヨーロッパ発
なのかな なんて思いながらキムジー社のwebページでヒストリーを
見てみると (下記はintroductionの引用です)

「それは好奇心と冒険心が全ての始まりだった。
ドイツのミュンヘンから、アウトバーンA8を
ザルツブルグ方面に向け1時間程走ると、
オーストリア国境に程近い場所にキムジー湖という
かなり大きな湖がある。環境保護区にあるこの湖一帯は、
ハイクラスな避暑地としても有名な地域だ。
キムジーは、この湖畔に古くからあるホテルキンガーホフを
中心とした数多くの人の出会いから生まれる事となる。」

とあります。 だから結構セレブっぽいんですね。
私の数点もってますが・・・(笑)

ちなみに上の画像は公式写真ですが、一緒に写っているのは恐らく
トヨタ ドイツ (ヨーロッパ?)のハイラックスだと思われます。
どうやらディーゼルのようです。

hilax.jpg

ヨーロッパなので仕方ないのかもしれませんが、どうせなら
us TOYOTAのタンドラあたりで写真を撮って欲しかったなって
感じるのは、私だけでしょうか?? ほら

2008_tundra_4x2_crewmax_8.jpg
こっちの方が、断然かっこよろし。 
カスタムしてれば更に良しです。

思いませんか??



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

スズキイクエーター

またまたピックアップトラックネタです。
「スズキ エクイーター」って聞いただけで
どんなトラックか分かる方は結構 通ですね。

正解はスズキ(US)のミッドサイズピックアップで
北米日産のフロンティアのOEM版です。

あまのじゃくな私としては、たとえば日産セレナより
スズキランディー、トヨタのパッソよりダイハツのブーンって
感じでマイナー車種のほうに興味が沸いてきますが
これはどうでしょう?
equator_1.jpg
う〜んかっこいいんだか?
suzuki_equator.jpg
このアングルだと結構かっこいいけど・・・

ベースとなった、本家 日産フロンティア
frontier.jpg

う〜むやはり微妙??
でもこううすればかっこいね
equator_2.jpg

OEM版で本家以上にかっこよく見せるためには
単にバッチを付け替えただけでなく、企業イメージとしっかり
リンクさせてオリジナリティーを出さないといけませんね

所で最近のトレンドなのかな?
タンドラにしてもそうですが、みんなグリルまわりがゴツク大きく
なってかっこいいですね。


当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

アメリカンピックアップトラック

昨日、バス道を隔てた向かいの駐車場で珍しいピックアップを
発見しました。
後で、近くまでいって見ようと思っていたんですが
バタバタしていて、後でみたらもういなかった。
その車とはコレ
fordexp_pic.bmp
色はこれではなかったんですが、
「ford Expiorer Sport Trac」でした。
フェンダーの先に、補助ミラーってゆうんでしょうか?
かっこ悪いミラーがついていたので、恐らく正規ディーラー車
だと思われます。
現在 80台限定でV8リミテッドエディションなるモデルが
ディーラーより発売されていますが、私が見たのはどちらかは
遠くからだったのでわかりません。
ちなみに、通常のタイプはV6 4.0L SOHCエンジン搭載で5速ATですが、
V8エディションにいたっては、V8 4.6L SOHCエンジンで6速AT装備
らしいです。
皮シートやら色々、と装備の違いもありますが、V6で398万円
V8は100万円アップの498万円らしいです。

絶対買えませんが、V8がいいですね。

所で、売れるんでしょうか? よく考えてみると現在新車で
買うことの出来るピックアップトラック(並行逆輸入を除く)は
ないんですよね。三菱のトリトンも確か限定だったし、いすずは
ロデオとかもう売ってないし、ハイラックスもダットラももう
国内では、新車オーダーできないんですね。

私はピックアップトラックが大好きですが、やはり好きな方でないと
日本では、使い勝手が???なところもかなりあります。
Expiorer trac はダブルキャブだし、長さもほんの5370くらいで
取り回しもしやすそうだし、ディーラー車だし、買えるもんなら
V8エディションが本当に欲しいですね。

今はGM派ですが、以前はFORD RANGER のピックアップに乗ってました。
独立やら、結婚やら、長男誕生やらで結局手放してしまいましたが
ピックアップの良さやら、遊び方や考え方などいろんな面で
影響を受けた、自分にとって思い出深い車でした。
あまりきれいな写真が見つからなくて・・・・
こんなんですが
ranger_pic2.jpg

ranger_pic.jpg

当然新車など買えるはずもなかったので、並行もんですが恐らく
新車並行だと信じてました。
(当時はCAR FAXなんて知らなかったので)

たまたま見つけて安くしてもらったんですが、
変わったグレードでした。

当時新車は、近鉄モータースで一部輸入されていたんだと思いますが、
恐らくV6 4Lの最高グレードエンジンでAT車ばかり
だったんじゃないかな?

ちなみに私の車は V6 3L SOHCの2WDでご覧の通りスーパーキャブ
シボレーでゆう所のエクステンドキャブです。
向かい合わせになって横向きに二人座れる補助席みたいなシートが
ついてました。
自慢はフロア5速MTです。MTはマツダ製だったので、
兄弟車のBシリーズと共用だとかんがえられます。
パワーウインドなしの踏み込み式サイドブレーキとゆう
なんとも、「なんでこんな使用でオーダーしたんだろう??」
みたいなグレードでしたが、とても気にいってました。

3Lエンジンは、友人達の5.7Lや4.3Lエンジン搭載車と一緒に
高速を走ると、やはりきつかったですね。
しかしMTだった為、出来る限りパワーバンドにのせながら走ると
何とかついていけました。

ヤフオクあたりで再開できないかな〜なんて思いながらいつも
チェックしていますが、見ないのできっとどこか外国で元気に
走ってたらいいな〜なんておもいます。

ピックアップ 楽しいですよ!!
皆さんもいかがですか?思い出をいっぱい荷台に積んでね


当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by masayan at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

忘れてた携帯電話の写真

携帯電話の中に入れっぱなしにしていた写真を整理してみると
こんな写真が出てきた。
なが〜いハマー
ham_l.jpg
これは、年末頃に三宮現場前で休憩していたとき
偶然みつけて急いで携帯で撮ったもの
確か、スターバックスかなんかのPRカーだったかも、
いったい何処から来たんだろう? 運転してみたいです。

それからこんなのも
カスタムされたムルシアゴとお揃いのペイントのハマーH2
画像 132.jpg
画像 133.jpg
確かなんかの本でみたような???
どこかのデモカーじゃなかったかな?
(間違ってたらオーナーさんごめんなさい)
お正月に神戸元町の旧居留地あたりでハケーンしました。

こちらが信号待ちの間に撮ったので写真のバランスはおかしい
ですが、2台揃うと迫力ありますね

街で見かけた車の写真を撮るなんて、まるで小学生のころ
スーパーカー小僧だった頃をおもいだしますね。

当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。こちらもポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

CO2削減?

地元神戸では、今日から「G8環境大臣会合」が始まります。
だからとゆう訳ではありませんが、テーマはCO2削減問題です。

ガソリンを1リットル燃やすときに出るCO2は2.25sらしいんです。
と ゆうことは、例えば私の場合、アストロの燃費が平均すると
リッターあたり5kmなので、だいたい年間にすると3800リッター位は
使用している事になります。

と ゆう事は、私のアストロが1年間に排出するCO2は 8.55トンに
なります。

もちろんよより良い燃費の車に乗りかえれば、CO2排出量を簡単に
半減できるでしょう。

しかし、このような分かりやすい数字をならべて燃費の悪い車が
すぐにやり玉に上がりますが、本当にそんなにわるいのでしょうか?

たとえば今は、登録から10年をすぎた車は自動車税が
割り増しになります。
まるで、とっとと買い替えなさいと国が自動車メーカーの販促活動に
協力しているんでしょうか?

私の大好きなピックアップトラックなど商用車なんてNOX法なんかが
かかってきて、都市部では登録できない車がどんどん増えてきてます。

サニトラしかり、スタウトしかり、古いキャラバンにしてもそうですが
数をあげればキリがありません。

世間では、「リユース・リデュース・リサイクル」 なんて格好のいいことをコマーシャルしています。
もったいないの精神がすばらしいなんていっておきながら現実は
古いのは効率がわるいから、とっとと廃車にして買い換えなさいと
脅迫されているようなものです。

でも、その効率のよい車なりを生産する工場はどれだけのCO2を排出
してるんでしょうか?
廃車にされた車を処理する為に動かす機械などの排出するCO2は?

それに、日本で廃車になった車もかなりの台数が輸出されています。
じゃあ よその国のことならいいの?

どんどん新しい技術を開発して、ハイブリットでも電気自動車でも
出てくるのは、良いことだと思います。

しかし、ある一部の内容だけで踊らされないでほしいなって
思います。


当社webサイトにもお立ち寄り下さい
http://www.nakata-design.com/

励みになります。こちらのポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。