昨日やっと前から気になっていたタイヤを衣換えした。
まずはアストロ やっと夏タイヤに履きかえ
とは言っても、ノーマルホイルに組んだノーマルタイヤに
ローテーションをして、ホイールごと交換したので
作業自体はたいした作業ではないのですが、こんな日に限って
駐車場はいっぱいだ。私の駐車場は一番端なんですが、柱型が
出っ張っている為、フロント部分を通路にでっぱらせないと
フロントが交換できません。
このため、誰かが帰ってくるか、出かける時は車を引っ込めないと
駐車場に出入りできない為、出来る限りピットタイムは短く
しなければなりません。
何とかフロントを終えて、車を下げ終わった時にお向かいさんの
車が帰ってきました。セーフでした。リアは狭いながらも
車を下げた状態で作業ができるのでまだ何とかなります。
一番の作業は、タイヤセットの出し入れです。
駐車場で入れ替えたホイルセットは、エレベーターで
自宅にある階まであげて、その後部屋の中を抱えて
バルコニーまで一本ずつ移動です。
交換作業よりこちらのほうがむしろ大変です。
その後洗浄してタイヤラックへ・・・これでやっと終了です。
しかし、久しぶりに履くノーマルタイヤ
ユニロイヤル タイガーパウの215/75R15 100Sです。
昨日までは、横浜のスタットレスで215/70R15だったんですが
明らかに、スタットレスのほうがフィーリングが良いんです
(低次元)ユニロイヤルはとゆうと 見た目は悪くないんですが
サイド剛性が感じられないし コーナーでは鳴きまくるしで
どうも、好きになれません。
(毎回そうおもいながら中々買い替えできません)
私の持論は、日本の道には日本のタイヤだと思っています。
早く履き替えたいな。
タイヤといえば、以前紹介したMTBのROASTのタイヤも交換しました。
なんてったってこっちは楽勝ですね。
特に今回履いたタイヤはものすごくはめやすかったです。
チョイスしたのは「HALO TWIN RAIL 26」です。
履いてみるとこんな感じ


白いタイヤを履くのは確か中学生くらいの頃
ウオルバーの650Bの白タイヤをランドナーに履いて以来ですね。
(懐かしい話ですが、分かる人は同年代以上でしょうか?)
今回のタイヤの特徴は 名前TWIN RAILが示すとおり
特徴的な2本のラインです。
ブロック部分より盛り上がっています。


つまり この部分が路面との設置部分になるので
設置面積がかなり小さくなります。
このため、かなり軽快な感じをイメージして交換しました。
交換後、乗り出してみると予想を上回る軽快感でした。
まるで2サイズくらい細いスリックタイヤを履いてる感じで
大満足でした。
これから、近所の移動で活躍しそうです。
またサイドウオールが一部黒なのでリムが深く(太く)見えて
ルックスもガラッとイメージがかわりよりストリートっぽく
なりました。
しかしこうなると、サドルとバッシュガードが重たく感じます。
白スパイダーがすご〜く欲しくなりました。
posted by masayan at 01:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|

|