2010年01月12日

バースト

年末に大掃除をしてたとき、自転車用チューブが出てきた。

てかっ 確か買い置きしてたはずやのにどこいったんやろ〜状態

だったやつが出てきた。

愛車 KONA ROASTのフロントのエアの抜けが早かったんで

どうせやったら、変えとこかと思い、サクッと交換して

何気に次の日見たらぺったんこ

あれっ??

しっかりバーストしておりました。

tube_1.jpg

ほら
tube_2.jpg

tube_3.jpg

さけてます。

長期間、保存状態が悪かったんでしょうが

乗車中や出先じゃなくて良かったです。

皆様も保存するときにはくれぐれもご注意を


当社webサイトにもお立ち寄り下さい

http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


posted by masayan at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

道路交通法改正

6月1日より道路交通法が改正されます。
その中でも普段あまり気にしていなかったのが
自転車の歩道通行の件です。

今回の改正でこの件については

(1) 普通自転車の歩道通行に関する規定の整備
(平成20年6月1日施行)

【普通自転車が歩道通行できる場合の見直し】

従来の標識により通行が認められる場合に加え、
児童・幼児・70歳以上の高齢者等が普通自転車で通行する場合

車道又は交通の状況に照らして、
 通行の安全確保のための歩道通行がやむを得ないとめられる場合
※ 警察官が安全を確保するため必要と認め、
 歩道を通行してはならない旨を指示した場合は、
 これに従わなければいけません。

自転車の車道通行の原則は変わっていません

このような改正がされるらしいですが、実際の所は上記の
「標識により通行が認められている場合 」
にあたるんでしょうが、ほとんど意識したことがありません。

特に子供に対しては、ちょっと車道に出ようものなら
「早く歩道に入れ」といったことは1度や2度ではありません。

確かに歩道を我が物顔で激走するおばちゃんとか、
ベルを鳴らしっぱなしで走行しているおじいちゃんとか
考えさせられるものがありますが、交通ルールをあまりわかってない
おばちゃんがふらふら車道を走られるのも、ドライバーからすると
非常に怖いですね。

あっ でもきっとなあ〜んにも変わらないんだろうな(笑)

当社webサイトにもお立ち寄り下さい。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。こちらもポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

タイヤも衣替え

昨日やっと前から気になっていたタイヤを衣換えした。
まずはアストロ やっと夏タイヤに履きかえ

とは言っても、ノーマルホイルに組んだノーマルタイヤに
ローテーションをして、ホイールごと交換したので
作業自体はたいした作業ではないのですが、こんな日に限って
駐車場はいっぱいだ。私の駐車場は一番端なんですが、柱型が
出っ張っている為、フロント部分を通路にでっぱらせないと
フロントが交換できません。

このため、誰かが帰ってくるか、出かける時は車を引っ込めないと
駐車場に出入りできない為、出来る限りピットタイムは短く
しなければなりません。

何とかフロントを終えて、車を下げ終わった時にお向かいさんの
車が帰ってきました。セーフでした。リアは狭いながらも
車を下げた状態で作業ができるのでまだ何とかなります。

一番の作業は、タイヤセットの出し入れです。
駐車場で入れ替えたホイルセットは、エレベーターで
自宅にある階まであげて、その後部屋の中を抱えて
バルコニーまで一本ずつ移動です。
交換作業よりこちらのほうがむしろ大変です。

その後洗浄してタイヤラックへ・・・これでやっと終了です。

しかし、久しぶりに履くノーマルタイヤ
ユニロイヤル タイガーパウの215/75R15 100Sです。
昨日までは、横浜のスタットレスで215/70R15だったんですが
明らかに、スタットレスのほうがフィーリングが良いんです
(低次元)ユニロイヤルはとゆうと 見た目は悪くないんですが
 サイド剛性が感じられないし  コーナーでは鳴きまくるしで
どうも、好きになれません。
(毎回そうおもいながら中々買い替えできません)

私の持論は、日本の道には日本のタイヤだと思っています。
早く履き替えたいな。

タイヤといえば、以前紹介したMTBのROASTのタイヤも交換しました。
なんてったってこっちは楽勝ですね。
特に今回履いたタイヤはものすごくはめやすかったです。

チョイスしたのは「HALO TWIN RAIL 26」です。
履いてみるとこんな感じ
halo3.jpg

halo4.jpg

白いタイヤを履くのは確か中学生くらいの頃 
ウオルバーの650Bの白タイヤをランドナーに履いて以来ですね。
(懐かしい話ですが、分かる人は同年代以上でしょうか?)

今回のタイヤの特徴は 名前TWIN RAILが示すとおり
特徴的な2本のラインです。
ブロック部分より盛り上がっています。
halo1.jpg

halo2.jpg

つまり この部分が路面との設置部分になるので
設置面積がかなり小さくなります。
このため、かなり軽快な感じをイメージして交換しました。

交換後、乗り出してみると予想を上回る軽快感でした。
まるで2サイズくらい細いスリックタイヤを履いてる感じで
大満足でした。

これから、近所の移動で活躍しそうです。
またサイドウオールが一部黒なのでリムが深く(太く)見えて
ルックスもガラッとイメージがかわりよりストリートっぽく
なりました。

しかしこうなると、サドルとバッシュガードが重たく感じます。
白スパイダーがすご〜く欲しくなりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

kona

今日は少し肌寒いですが、日を追うごとに暖かくなってきました。
冬の間はぜんぜん乗れてなかったので事務所で埃をかぶっていた
別の愛車を洗車しました。
昨日の夜、近所の洗車場で マーチを洗って帰ってきて
アストロに乗り換え今度はアストロを洗って・・・
夜遅かったので、寒くなったので私も帰りにスーパー銭湯へ
GOでした。

2004モデルのkona roast です。
ダートジャンプモデルです。
詳しい仕様は書きませんが、マルゾッキのダンパーやら
ヘイズのオイルディスクにシマノのメカなどを搭載した
いかしたヤツです。
kona1.jpg

kona2.jpg

しかし、悲しいかな自分の腕がついてきません。
今回こそ、ちゃんと練習しようとおもいます。
(年甲斐もなく、ストリートでいちびりたいしね!!)

少しコレも、モデファイを考えています。
タイヤもそろそろ替えないと・・・
山はあるんですが、乗っていなかった間にずいぶん劣化してるし〜

以前は、待ち乗りで楽なようにスリックもたまに履いてました。
fb1.jpg

気に入ってわざわざ取り寄せたんですが、
私のようなへたくそがトリックとか練習するには ブロックのほうがよさそうです。

でもコレ 溝がフレアーパターンでなかなかエー感じでしょ

てな訳で、暖かくなってきたら体を動かして遊ぼうと
考えてます。

みなさんも如何ですか?
楽しいですよ!!

自転車といえば、ロードレーサーもほしいな〜
posted by masayan at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

ピスト

自転車の種類で ピスト ってご存知ですか?

そう、有名なのは競輪で使用しているブレーキの付いていなくて
固定ギア(変速はもちろんついていないし 固定ギアなので単純にゆうと脚を止めると車輪も止まるようになっているタイプの自転車)

かなり説明をはしょっているので、色々ご指摘を受けそうですが、(汗)

この手の自転車が、わりと今 流行っているようです。
私も、むかし学生時代にロードレーサーに、はまっていた頃にも、
たまに先輩のピストを借りたりした事もありました。
もちろんブレーキをつけてです。公道 もちろん車道を
走るからです。(全力で・・・)

先日本屋さんで、このピストバイクの特集的な ストリート系の本を
発見し読んでみると、ピストバイクでのトリックの仕方から
クールな降り方とかの記事もあり、ピスト風(本格的な競輪仕様ではない)で、又スケボー感覚で楽しんでいるらしい事がわかりました。

しかし、気になる記述もありました。ブレーキの件です。
ブレーキがないほうがかっこいいとか、「最初の頃は、スキルがなかったのでよく突っ込みました」とかetc・・・

固定ギアなのでブレーキを使わずに止まることも一応できます。
しかし、低速域です。ましてや、車や歩行者が多数 往来するところでは、安全にいつでも確実に停止することは出来ないと思います。

スケボーと同じ感覚で、脚だけでコントロールする感じがいいらしいです。そこで、スケーターの人たちもピストに乗ったりしているようです。気持ちを多少わかりますが、大変危険です。

私も、恐縮ながらsk8も、もってます。グラビティーです。
詳しいことは又の機会にするとして、大変へたくそです。
公道で乗るときっと危険だと、ある程度自覚はしています。
こんな私が言うのもなんですが、

ストリートでは必ずブレーキを装着しましょう。
たとえば、ブレーキレバーをアルマイト加工したりとか、何でもいいです。つけている方が、かっこいいと思わせるようにしましょうよ!!  うまい人からどんどん発信していってっください。

事故等で、問題になり、規制されたりするようになってからじゃ
遅いです。

だって、せっかく楽しいツールなんだから・・・





posted by masayan at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。