2009年10月29日

少し前の事ですが、DesignCruisingKOBE2009

少し前の事ですが、2009/10/16(金)・17(土)・18(日)の3日間

「Design Cruising KOBE 2009」と言うイベントが開催されました。

2008年10月16日、神戸市がユネスコより「デザイン都市」

として認定を受けました。

そしてこの記念すべき日を「KOBEデザインの日」とすることに

なりました。

要は、これを記念するイベントがあった訳です。

カフェフィッシュで、お昼ごろから様々なイベントがあった訳ですが

16日夜のライブパーティーに顔を出してきました。

kobe_designcruising_1.jpg

又、この会場の近くのみなと公園には

「d-pyramid」と名づけられた 約5mの高さのピラミッドオブジェが

製作されました。

これは、デザイナー・クリエーター100人が製作した

「d」1文字デザイン作品で構成された立体オブジェです。

kobe_designcruising_2.jpg

夜は内照式で光ます。

弊社も参加致しました。

コレ

kobe_designcruising_3.jpg

締め切りぎりぎりで若干やっつけ仕事っぽいですが(汗)

ハートがいっぱいです。

すなわちテーマは、私のデザインには愛が詰まってるんですよ。
スマイルもね

イベント終了後は、クリエーターさん数人で軽くワインを飲みにいき

非常に楽しい時間が過ごせました。ご一緒いただいた皆さんに感謝。

日付が変わって翌の17日土曜日もワークショップなど

様々なイベントがありましたが、私は夜にあった

川崎 和男さんのトークセッションと交流会に参加しました。

kobe_designcruising_4.jpg

会場の都合で1画面でしたが、大変熱い、そして興味深い話を聞く事が

できました。

やはりこの先生は凄いです。熱いです。

kobe_designcruising_5.jpg

詳しくは、書きませんが

PKD (peacd-keeping-design)と言う活動もされていて

i Phone用アプリも2種類リリースされているのですが

この売上は PKDの活動資金として利用される用になっています。

もちろん私も、「Docters Watch」なるアプリは

私の、iPhoneにはインストール済みです、¥115です。

興味がおありの方は是非調べてみてくださいね。

そういえば、この日も終わってからワイン飲みにいっちゃいました。

18日(日)のイベントにはあいにく参加することが出来ません

でしたが、無事終了したようです。

今後、地元神戸のデザインシーンを盛り上げることに

多少なりとも役に立てればなと感じたイベントでした。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ








posted by masayan at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

i Phone 3GS

前回のBLOGで、iPhone 3GSが欲しいと言うでおりましたが、

結局購入してしまいました。

10/21の夜に Twitter の講座を受けてきて

なんだか 「これや!!」て思い、翌日の22日

どうしても我慢できなくなり、夕方までに仕事を片付けて、

いそいそと家電量販店まで買いに行きました。

もちろん、初期のiPhoneが出たときから

買うや、いらんやと、うじうじしておりました。

なぜなら、やはりネックになるのは現状docomoからの乗り換えは

まったく考えていなかったので、固定経費が増えることが

一番の懸念事項でした。

なので、iPhoneを購入した1週間くらい前に

「BlackBerry Bold」に買い換えるべくdocomoショップに

行ったのですが、iモードメールが使えないなど

使い勝手と料金体系がネックとなりあきらめて帰ってきたんです。

bold_device_headon.jpg

めっちゃ 格好はいいんですが・・・・

そんな経緯もあり、とうとう 買っちまった。

ipone3gs.jpg

早速 モバTwitterの設定したり、アプリを追加したりしましたが

肝心の、アドレスに移動とかはまだ忙しくてできていません。

使いはじめて約5日ほどですが、もうなくてはならないツールに

なりました。

なので、今 買おうかどうか悩んでいる人に一言

「買うべきです。」 

でも、個人的には電話及びメール用に今使用している携帯は

残しておくべきだと思いますが、  いかがでしょうか?

ちなみに Twitterのアカウントを持っている方

これから、取得される方  ログインしたら

nakatadesign をフォローしてくださいまし。

宜しくお願い致します。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

かなり放置してしまったよ

気がつけば、2ヶ月以上放置してしまった。

おかげさまで忙しく働かしてもらってたんです。

なので、これから真面目に仕事ネタの物件写真など

ぼちぼちアップしていこうて思います。
(今日ぢゃあないけど)

ところで今日、twitter の講習会に行ってきました。

早速アカウントとってみたり

このブログとリンク貼ったり、わからないながらやってます。


でっ

こうなると、やはり i phone 3GSが欲しくなったわけです。

明日買ってくるかもしれません。

でも、その前にDOCOMOいってプランの変更もしてっと・・・

なんて考え中ですが、そこまでして

私に twitter 続くんだろうか?

悩みは続く。



当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/


励みになります。 ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

VIPERのリモコンケース

愛車のセキュリティーにはVIPERをつかっています。

確か791だったかな?リモコンが双方向のヤツなんですが
使いはじめて約3年、結構傷だらけになっていました。
カラビナに他のキーと一緒にぶらさげてるし、
何回か落下させた事もあるし・・・

つい最近とどめをさしてしまいました。
又、落下させてしまったのですが、キーリングが付いている所が
開いてしまった。
viper_1.jpg

アロンアルファで接着してしまおうかととも思ったが
ケースだけで売っていないか 探してみると
ヤフオクで発見しました。

リモコン本体は1万円くらいするので、無くさないうちにケースを
GETすることにした。
送料を入れると、非常にビミョーなお値段?

そして、届いた。
viper_2.jpg
開けてみると
viper_3.jpg
小さな小ネジとキーリング以外はそろっている。

元のケースは爪が数箇所折れていた
(はずすときに1箇所おれたが・・・)
viper_4.jpg

中身をエアブローして早速組み替えです。
小ネジを無くさないように注意しながら
viper_5.jpg

新品に生まれ変わったぞ!!
viper_6.jpg

ついでにこんな物も買ってみた。(別のお店で)
現在は生産中止のようだったが、売ってるショップを見つけたので
早速 ポチッとしてしまった。
定価3150円が1980円だったが、送料が高かった。
viper_7.jpg

まあいいや。
基本的に黒の皮は好きではないので、飽きたらこれを型にして
皮系のショップで別注しようかと思ったが・・・

カラビナにつけて見ると思ったより悪くなかった。

でも・・・やっぱ 作り直そうかな!!

viper_8.jpg

そんなことより、最近愛用のコンパクトデジカメ(IXY810)が
だんだんピントが合わなくなってきた。

寿命だろうか・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

昨日

昨日 近所の友人と飲みに行った。

駅で集合 我が家からはバスで約7分。

昨日はまあまあ暇だったので

珍しく早い集合で、5:30集合にした。

まずは焼き鳥やさん。

画像は撮っていないが、刺身に焼き物にと

おいしく頂き、飲んだことだし 場所移動

歩いて5分ほど移動して 初めて行くバーに到着。

ここでも、色々のんで 話して。。。

ビジネスの件とか有意義な話も出来たことだし・・・

明日も早いことだし、帰りますかって事でタクシーで帰宅。

帰ると、嫁が一言

「もう帰ってきたん?? 高校生やないねんから!!」

だって・・・

時計を見ると、午後10時になろうとしていた。

5時半から飲んでたから、結構満足で帰ってきたんですが・・・

「早く帰ってきちゃいけないんですかい??」


でも、楽しかったっす。


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

セミナー

先日、とは言ってもおとといの事ですが

ホームページ関係のセミナーに参加してきました。

ジャンルに関わらず、興味のある内容なら出来るだけ

セミナーとかには参加するようにしているんですが

今回は、大変興味深い話を聞くことができました。

休憩なしの2時間ぶっとうしでしたが、あっとゆう間に終わった

感じでした。

早速、実践できることからはじめようと思う。
(気持ちのさめないうちにね)

見てないだろうけど、講師のSHIROW様ありがとうございました。


しかし、少し歳をとってからは素直に人の話を聞くようになってきた。

なんで、若いうちからこんな態度が取れないかったんだろう??

なんて、最近よく思う。


日々 勉強である。 がんばろうっと!!


たまには、真面目なおはなしでした。

PS

なんだか、今更ながらモーレツに i phone
(一番あたらしい32Gのヤツ)が欲しくなってきた。

DOCOMOからでれば何も、悩むことないのに・・・・

どうしよう??



当社webサイトにも、お立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

コレほすい

憧れの車や、欲しい車など、もう本当に色々ありますが
その中でも、「アストンマーティンヴァンキッシュ」
いいですね〜。

とてもじゃないが、買いませんけど・・・(残念)

いつか、このブログで 「買っちゃいました」なんて
報告して見たいもんです。

ところで、こんなのが開発中のようです。

記事を転記しますと


アストン・マーティンは、トヨタの超小型シティ・コミューターであるiQをベースに、アストン・マーティンがオリジナルデザインを施したコンセプトカー、アストン・マーティン・シグネット(Cygnet)を現在開発中であることを明らかにした。

また、トヨタの欧州における事業統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパNV/SA(TME)は、シグネットの量産バージョンをアストン・マーティンにOEM供給する計画を公表。今回の提携は“最高の品質と革新的な技術を備えたクルマをつくる”という、トヨタとアストン・マーティンの共通理念の基に実現したものだという。

アストン・マーティンによれば、シグネットは既存のアストン・マーティン各モデルとはまったく異なるが、アストン・マーティンのデザイン言語とクラフトマンシップ、そしてブランド価値を盛り込んだ革新的なコミューターになるという。

アストン・マーティンCEOのウルリッヒ・ベッツ博士は、「アストン・マーティンにとって、トヨタのサポートにより可能となったこのスペシャル・プロジェクトにより、今こそ大胆な一歩を踏み出す時である。量産化にはまだ多くの仕事が残っているが、私はこのプロジェクトが近い将来実現すると確信している」と語っている。

ちなみに、トヨタは日本国内において、GAZOO Racingが足回りやハンドリングをスポーティにカスタマイズした限定車を、11月に発売する予定であることを発表。このほかにも、内外装に趣向を凝らした、女性や若年層をターゲットにしたモデルも投入する方針だ。

との事ですが、結構かっこいいです。

aston.jpg

う〜んヴァンキッシュみたい。

ブリンブリンのホイルかまして、乗りたいですね。

でも、これでも買えないだろうな??


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com/

励みになります。ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

BUDNIC

気がつけば、長い間サボってしましました。すみません。

まだまだ不景気ですが、おかげさまでバタバタしていたもので
ついつい サボっちゃいました。

しかしながら、まだまだ仕事量は十分ではありませんので
何かありましたら、宜しくお願い致します。

ところで、少し前になりますがとうとう憧れの「BUDNIC」を
手にいれました。

HOTRODをはじめカスタム業界ではお約束のクールなホイールです。

若かりし頃は、車を手にいれたらまず
シャコタン・アルミ・マフラー・ステアリング は
必ず、交換しなければならないと思っていましたが

歳のせいか、ノーマルの良さがしにじみわかるようになりました。
こうなると、交換すべきパーツの要求は高くなってきます。

当然、ノーマルの性能を殺すような事はしたくありません。
(物にもよりますが・・・・・)(汗)

そこで、ホイールですがずっと決めていました。
「バドニック」・「ウエルドレーシング」・
「アメリカンレーシングのトルクサーストU」

これ以外のホイールには交換しないぞっと

近年はヤフオクでも、物があまり動いてないようですが
逆に、マニア受けするこれらのホイールは、ライバルが多いです。
一昔前なら、安くて、サイズのいけそうな物であれば
結構なんでも売れた時代とは違います。

もちろん、オーナーが減ったのが一番の原因でしょうが・・・

うちのアストロはAWDの為、4本同サイズでなければなりません。
このため、なかなかめぐりあえません。

出会っても、私の設定予算がかなり低い為落とせません。(爆)

今回は、終了時間がお昼だったのとオフセット等の記載がなかった
質問する時間もなかったので、賭けでしたが幸いライバルが
登場することもなく、開始価格でGETできました。

説明によると C-1500に履いていたようです。
何方かが質問した解答によると、4本共同サイズのようでした。

とりあえず届きました。

budnic_1.jpg
画像ではきれいに見えますが、かなり汚い

コテコテ
budnic_2.jpg
ほらね
budnic_3.jpg

とりあえず軽く洗ってみましたら
budnic_4.jpg

もちろんチョーまだまだ
budnic_5.jpg

budnic_6.jpg

リアはドラムなんでまし
budnic_7.jpg

ためし履きするにも汚いやつを抱えるのが嫌なので
軽く洗って計測しました。

そういえば、かなり前に一度「センターライン」製のアルミを
安価で落札したことがありましたが、あまりの汚さに
1日洗浄してみましたが、あきらめすぐに再出品して
売り抜けたことがありますので、どんなものか?
一度洗ってみるようにしています。

再出品するにしても、洗わないといけないので・・・

メジャーと差し金なのでいい加減ですが、
どうやら、 8.5J +6 位のようです。
計算上、よさそうなサイズですが、履いてみないとわかりません。

現在、245/40/17の坊主タイヤがついています。
(もちろん使用しませんが)

ノーマルアルミ+ノーマル225/70/15のスタッドレスで21.5KG
バドニック+245/40/17で20.8KGでした。
非常に軽いです。タイヤサイズを変えるので若干重量は変わるかも
しれませんが、2インチアップでバネ下重量が若干減るとは
さすが本物です。

安物のフロアジャッキが潰れているのと、時間がなかったので
まだ、ためし履きはしていませんが、ちょっと出るくらいなら
オーバーフェンダーで逃げようかとも考えています。

しかし、洗うだけでも スコッチのスポンジ状のペーパー?を
番手を調整しながら+ホイールクリーナー+マジックリンで
気の済むとこまで洗ってから

耐水でサンディングしてから、メタルコンパウンド
その後、マザースポリッシュ でビカビカにと

まだまだ、なが〜く遊べそうです。

程度の良い、235/55/17の国産中古タイヤもGETしなければならない
ので、気長にやります。

装着したら、又報告しますね・・・(いつのことやら)

そういえば、センターキャップが1セット欠品なんだった。
新品で手配すると、送料を考えたら、国内在庫を買ったほうが
安そうですが、手に入れた中古セットに比べて
えらい高くつきそうです。


当社webサイトにもお立ち寄りください。

http://www.nakata-design.com


励みになります。ポチッとお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by masayan at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

PONTIAC

GMがとうとう米連邦破産法11条の適用を申請しましたが

グループ解体により、サターンやポンティアックが廃止のようですが

サターンはともかく、ポンティアックがなくなるのは

さみしいですね。

トランザムはもうないけど、今 何があったっけ??

って思ってしまうくらいなので、やはり影の薄さは否めないのかも?

そこで、ラインナップを確認してみると確かにあまり興味をそそらない

ラインナップですね。

でも、これはなかなかいいです。

「PONTIAC G8 GXP」

pontiac_g8_sedan_02.jpg

pontiac_g8_sedan_03.jpg

pontiac_g8_sedan_07.jpg

6.2Lで415PS StandardではATですが MTも選べるようです。

こいつでドリ車なんて如何ですか?

でも、あんまりアメ車っぽくない??

ブランドが廃止される直前くらいには、叩き売られるかも

しれないので、新車購入予定の方はお徳かもしれません。

それに、後々プレミアが付くかもしれませんね。

誰か買ったら見せてくださいね。

ハマーも今後は中国製ですか・・・


当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/

励みになります。 ポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by masayan at 13:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 車 バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

道路標識

新型インフルエンザによる、休校措置が解除され子供達もそれぞれ
学校や幼稚園、保育園へと普段の生活に戻りつつありますが
昨日も、TV番組で特集が組まれていましたが経済的影響は甚大です。

われわれが暮らす神戸や、大阪などがまるでばい菌の温床であるかの
ように報じられている様な気がします。
報道のあり方に、非常に憤りを感じます。

話は変わりますが、先日何時ものように本屋さんにいきました。
私の最寄駅から3つ目の駅で、隣町である明石です。

別に都心を避けたわけではなく、一番近くて品揃えも豊富なので
よく利用しています。
店員さんの対応も何時もすばらしいです。
非常にマニアックな本でも、よく理解されており
すぐに探してくれます。プロだなって感じます。

感じが良いので宣伝しといてあげましょう。
「ジュンク堂書店」さんです。

それはさておき、此処いくときは通常は自転車で行きます。

そこで店の前の歩道あたりの皆が駐輪しているあたりに
ワイヤーロックでぐるぐるにしてますが
買物が終わり、ワイヤーロックを解いているときに何気に
気付きました。

道路標識です。 分類的には 案内標識にあたるものですが
標識_1.jpg

なんてことない風景ですが、よく見ると

標識_2.jpg

「魚 の 棚」の表記の下のローマ字表記が
「Uontana」になっています。

魚の棚は明石鯛や蛸などで有名な魚屋さんが軒を連ねる
市場で、確かこのあたりでは 「うおんたな」って呼ばれてたんだと
思いますが、漢字表記は「うおのたな」と読めますね。

どちらが正しいのかはわかりませんが、ちょっとしゃれてますね。

普通の日常の中でも、きょろきょろしてたらなんか発見できますね。



当社webサイトにもお立ち寄りください。
http://www.nakata-design.com/


励みになります。 ポチッとお願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by masayan at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。